紫外線対策に力を入れる女性の間で、トマトが話題になっているのをご存知でしょうか。美肌効果で有名なトマトですが、なんと日焼け止めの効果もあると分かって注目されています。
絶対に日焼けしたくないと考えている方は、トマトの日焼け止めパワーを取り入れてみてはいかがでしょう。身体の中から日焼けを予防ができます。
そこで今回はトマトの日焼け止め効果とその効果を高める摂取方法についてご紹介していきます。
日焼け止めだけでは不十分
紫外線対策で日焼け止めクリームを使っている方は多いと思いますが、日焼け止めクリームだけでは不十分です。日焼け止めクリームは紫外線を吸収するか反射させるかで予防しますが、そのメカニズムで全ての紫外線をカットするのは難しいです。
また紫外線は汗や皮脂に弱いので、1日に何度も塗り直さねば効果をキープすることができません。
トマトが日焼け止めに?
トマトには紫外線対策に有効とされる、ビタミンA、C、Eやリコピンが豊富に含まれています。これらの栄養素にはどれも抗酸化作用があります。
ビタミンAには、血流をアップさせて新陳代謝を高める効果があり美肌に欠かせない栄養素です。ビタミンCはメラニン色素の生成を抑制や、紫外線でダメージを受けた真皮のコラーゲン生成を促進する作用があります。
ビタミンA、C、Eを同時に摂ると互いの作用を高めることが分かっており、トマトを食べることで高い日焼け止め効果が期待できます。
トマトに含まれる「リコピン」とは?
トマトに含まれるリコピンは、トマトの真っ赤な色の元となるカロテノイド色素のひとつです。緑黄色野菜の中では、トマトだけに豊富に含まれています。
リコピンは強い抗酸化力を持ち、その作用はビタミンEの100倍以上になることが分かっています。
なぜ「リコピン」が日焼け予防になるの?
リコピンが天然の日焼け止めとして注目されているのは、高い抗酸化力があるためです。紫外線を浴びることで私たちの肌に炎症が起こり、肌の内部でシミの元となるメラニン色素が大量に発生します。
リコピンの高い抗酸化作用は、活性酸素の発生を減らしてメラニン生成を抑制することが期待されています。日焼けの原因ともなるメラニン色素を抑制することで、美白効果が高まります。
トマトを食べると、日焼けが3割ほど少なくなるとも言われています。
他にもまだあるトマトの効果
トマトは、他にもたくさんの美肌効果が期待できます。リコピンを初めとする高い抗酸化作用は肌トラブルの素となる活性酸素を除去するため、様々なエイジングケアに最適です。
紫外線によって過剰に作られたメラニン色素はしみやくすみ、クマの原因になりますが、トマトの高い抗酸化作用によりこれらの肌トラブルを予防することができます。
またリコピンやビタミンCは、コラーゲンを守り生成を促進する作用があるので、しわを予防し、肌にハリを与え若返り効果も期待できます。
ダイエット効果も期待できる
トマトに含まれるカリウムには利尿作用があるため、足や顔のむくみをすっきりと改善する効果が期待できます。
またトマトには中性脂肪を減らす働きがあることも報告されており、ダイエット効果も期待できます。
効果を得るための必要摂取量
リコピンの日焼け止め効果を得るには、1日あたり15~20mgのリコピン摂取が目安となります。
この必要摂取量は、生の通常サイズのトマト2個分に相当します。ミニトマトでは10個分ほどです。この量を毎日摂り続けるのは大変ですが、ホールトマト缶やトマトジュースを取り入れてもOKです。
その場合、ホールトマト缶でしたら通常の400g缶の半量程度、そしてトマトジュースでしたら1日150~200ml程度が目安となります。
いつ食べるのが効果的?
トマトを日焼け予防目的に食べる場合は、外出の10時間程の摂取が望ましいとされています。リコピンが肌の細胞に到達するのは、食べたトマトが小腸から吸収されて全身を巡ってからになるので、6~8時間程度かかります。
つまり夜寝る前にトマトを食べておくと、翌朝には肌に行き渡って紫外線対策に効果を発揮します。寝る前にトマトジュースを1本飲んで寝ると、手軽に取り入れることができます。
トマトの効果をしっかり得られるおすすめレシピ
リコピンは脂質と一緒に食べると、吸収がアップします。そこでアボカドやオリーブオイルと一緒に食べられる美味しいレシピをご紹介しておきます。
トマトとアボカドの和風マリネ
1.トマト2個とアボカド1個を食べやすい大きさに切る。
2.オリーブオイル大さじ3、酢大さじ1、レモン汁小さじ1、しょうゆ小さじ1を混ぜ合わせてマリネ液を作る。
3.マリネ液に刻んだ大葉をお好みで混ぜ合わせ、1のトマトとアボカドを和えて出来上がり
簡単でさっぱりと美味しいレシピなので、ぜひ試してみてくださいね。
生より加熱
リコピンは加熱すると細胞壁が破壊されるため、体内に吸収されやすくなります。つまり生より加熱する方が効果はアップします。
ただしビタミンCに関しては加熱すると失われてしまうため、取り入れたい場合は生で食べましょう。
リコピンを正しく摂って体の中から日焼け止め効果を高めよう
リコピンには紫外線によるしみやくすみ、くまを予防する美白効果が期待できます。またしわ予防やハリのキープも期待できるエイジングケア効果も高いため、女性は特に摂りたい栄養素です。
リコピンは夜寝る前に食べると、翌日には効果を発揮します。夜間に物を食べたくない方は、トマトジュースでも大丈夫です。毎日トマトを食べて、リコピンを蓄積させることがポイントです。
あなたもトマトを毎日取り入れて、体の中から美白と美肌に働きかけてみませんか?