ニキビといえば思春期の頃に出来るイメージですが、大人になってできることもあります。20代~30代に悩まされることの多い大人ニキビは、放っておくと跡が残ることもあり厄介です。
そこで今回は大人ニキビができる原因と、きれいに治す方法をご紹介していきます。
思春期にできるニキビと大人ニキビとの違い
思春期ニキビは、第2次性徴に伴って成長ホルモンや男性ホルモンの分泌が乱れることでできます。ホルモンの影響で皮脂が過剰に分泌されてできるため、皮脂腺の多いTゾーンにできやすいです。
一方の大人ニキビは思春期ニキビとは異なり、あごやフェイスラインにできやすいです。
大人ニキビができる原因は?
大人ニキビは睡眠不足や偏った食生活などの生活習慣の乱れにより、肌のターンオーバー周期が崩れることでできます。周期が乱れると角質層が厚くなり毛穴をふさいでしまうのです。
生活習慣の乱れ以外にも、生理周期の関係や積み重なったストレス、乾燥などの肌の状態によっても、大人ニキビはできやすくなります。
大人ニキビの種類について
大人ニキビは、症状と進行状態によって種類が分けられます。
白ニキビ
ニキビの初期段階で、毛穴に皮脂がたまり詰まった状態です。正しいケアで、早い完治が可能です。
黒ニキビ
毛穴に詰まった皮脂が、酸化して黒くなった状態です。毛穴の炎症は起きていないので、きちんとケアをすれば治りやすいです。
赤ニキビ
詰まった毛穴にアクネ菌が増殖して、炎症を起こした状態です。放置すると跡が残ることもあります。
黄ニキビ
炎症が悪化して化膿し、膿が真皮内に溜まった状態です。ここまで悪化すると自己流ケアでは、跡が残りやすくなります。
紫ニキビ
炎症が最も悪化したニキビです。毛穴の中に膿と血が溜まって腫れあがった状態で、治っても跡が残ることが多いです。
治りにくい大人ニキビを予防・対策する
大人ニキビは悪化すると治りづらく、跡が残ってしまう可能性が高くなります。出来てしまったら、初期の白ニキビや黒ニキビのうちに、正しく対策を行うことが重要です。
それでは大人ニキビの予防・対策についてご紹介していきます。
生活習慣の改善で予防・対策
生活習慣を改善すると、肌のターンオーバー周期を正常に戻すことができます。
睡眠中に肌の修復・再生が行われるので、睡眠時間をしっかりと確保しましょう。お肌のゴールデンタイムと呼ばれる、22時から2時に深い眠りについていることが大切です。
食事は栄養バランスに気を付け、しっかりととってください。タンパク質やビタミン類は肌のターンオーバーを促す作用があるので、意識してとりましょう。
適度な運動は代謝を上げストレス発散にもなるので、美肌効果が高まります。
紫外線対策で予防・対策
紫外線を浴びるとニキビにも悪影響で、跡が残りやすくなります。帽子や日傘で紫外線をカットしましょう。
UVケアは1年を通してしっかりと行うようにしてください。
清潔を保つことで予防・対策
朝晩の1日2回の洗顔で、肌の清潔を保ちましょう。ゴシゴシ洗うのは逆効果です。泡で優しく洗うように心がけて、肌に刺激を与えないように気をつけましょう。
また清潔にしたいからと、1日に何度も洗顔するのは避けてください。乾燥が進み、皮脂の過剰分泌につながります。
スキンケア用品や化粧品の見直しで予防・対策
スキンケア用品や化粧品の見直しも、大人ニキビには効果的です。肌の乾燥によってニキビができる場合は、セラミドやヒアルロン酸などの保湿効果の高いものを選びましょう。
ニキビケア専用の化粧品やスキンケア用品もおすすめです。
大人ニキビの治療は?
大人ニキビの治療には、自宅で行うセルフケアと皮膚科での治療があります。ニキビの症状や進行状況でどちらか決めるようにしてください。
皮膚科で治療する
ニキビで皮膚科を受診する場合、外用薬と内服薬での治療が一般的です。
外用薬ではダラシンTゲルやアクアチムクリームなどの抗生物質か、それ以外ではディフェリンゲルなどの毛穴の詰まりを解消する薬がよく処方されます。
内服薬では抗生物質やビタミン剤が処方されています。女性ホルモンの乱れが原因の場合は、ホルモン薬が処方されることもあります。
ニキビに対する処置として、面皰圧出が行われることもあります。
市販薬で治療する
セルフケアでニキビを直す場合、市販薬で治療することもできます。ニキビの状態に合わせ、抗菌効果のあるものや炎症効果のあるものをチョイスしてください。
赤ニキビにはペアアクネクリームWやビフナイトがおすすめです。
大人ニキビは悪化しないうちにしっかり予防対策を
大人ニキビは一度できるとなかなか治りづらく、しかも一度治ってもまた繰り返します。炎症を起こしていない軽度のニキビのうちに、しっかりとケアをして悪化させない内に治してしまいましょう。
自分のニキビの原因を突き止め、生活習慣の改善などニキビの元から改善することで、繰り返しを予防することができます。
あなたも大人ニキビを予防・対策して、ニキビ跡のない美肌をキープしませんか。