毎日必ず行う洗顔ですが、洗顔料を使っていますか?何気なく安い洗顔料を使っていたり、適当になっていませんか?肌トラブルの代表とも言えるニキビ肌が、今の洗顔法・洗顔料を変えるだけで改善されるかもしれません!
今回は、ニキビに悩む方に向けて正しい洗顔法、オススメの洗顔料を紹介します。自分に合った洗顔料を使用するのがベストですので参考にしてみてくだいね。
ニキビとは?
ニキビとは医学的にも毛穴に発生する皮膚疾患の一種です。皮脂が毛穴に溜まった状態や、その皮脂が酸化して黒くなった状態、毛穴が炎症を起こして赤くなったり、膿が溜まっている状態のことを言います。
白ニキビ・黒ニキビ・赤ニキビなど、状態によって違う名前で呼ばれています。毛穴が詰まっている状態から皮脂を栄養としてアクネ菌が増殖し、炎症を発生させるのです。
ニキビを改善には日頃の洗顔が大事
ニキビは毛穴が詰まっていることから起こる疾患ですので、毛穴が詰まってしまう原因を取り除く必要があります。それが、毎日の洗顔です。
毛穴が詰まる原因としては皮脂や古い角質、汚れなどがありますが、実は乾燥も毛穴詰まりの原因。汚れをしっかり落として、乾燥対策も行う必要があります。ニキビの予防、改善には日頃の正しいスキンケアが大切なのです。
正しい洗顔法
洗顔をする前に、手を清潔にすることを忘れないようにしましょう。まず、手を洗った後、ぬるま湯で顔を洗っていきます。洗顔料は泡だてネットを使い、きめ細やかな泡を作りましょう。
Tゾーンから泡をのせて、作った泡を円を描くように優しく洗います。Uゾーン、目元口元と順に洗ったら、すすぎ残しがないようしっかり洗い流しましょう。洗った後は綺麗なタオルで押し当てるよう水分をとります。
洗顔時の注意点
洗顔料は自分の肌質に合ったものを使用するのがベストです。また、洗顔は朝と夜2回行うようにしましょう。スポーツの後や汗をかいた場合も洗顔で汚れは落とした方が良いですが、洗顔料を使うのは多くても1日2回までとしてください。
洗顔後にも大事なポイントが
しっかり汚れが落ちたところで、乾燥対策を行います。洗顔を行なって肌はバリア機能が弱くなっています。水分が蒸発しやすくなっているので、なるべく早く化粧水で保水するようにしましょう。
化粧水や美容液で保湿した後は、クリームや乳液を薄く塗って水分が蒸発しないよう蓋をしてください。ニキビでお悩みの方で皮脂が過剰分泌している場合も薄く塗るようにしましょう。
ニキビ肌にはどんな洗顔料が適してる?
皮脂をしっかり洗おうと洗浄成分が強い洗顔料を使っていませんか?前述したように乾燥もニキビを作る原因となりますので、(必要な)皮脂を取り過ぎないもの、刺激物が少ないもの(保存料、無添加、無香料など)を使用するようにしましょう。
また、赤ニキビの場合は炎症を和らげる成分が入ったものがおすすめです。黒ニキビには、洗顔よりも収れん作用のある化粧水などをおすすめします。
ニキビ予防のための生活習慣
ニキビを防ぐためにはできる限り肌に汚れがたまらないように心がけましょう。枕カバーやシーツをこまめに洗濯する、ファンデーションのパフなどを清潔にする癖などをつけましょう。
また、精神的にも肉体的にもストレスを溜めないよう、適度な運動、良質な睡眠を心がけ、栄養バランスの良い食事内容にするなど、生活リズムも整えていきましょう。
ニキビ肌にオススメしたい洗顔料3選
ドラッグストアに行くと洗顔料は何十個と並び、どれが良いのかイマイチわかりませんよね。また、ニキビに悩む方に向けた洗顔料もたくさん販売されています。その中でも、おすすめな洗顔料を3つ紹介します。口コミでも高評価の多いものなので参考にしてみてください。
ロゼット洗顔パスタ
有効成分イオウシリーズのニキビ・肌荒れ対策です。角質軟化作用のあるイオウパウダーが配合され、古い角質を取り除いてくれます。
ジャータイプは3種類あり、ピンクの普通肌用、ブルーの荒性肌用、パープルのメイク落とし洗顔と、自分の好みに合わせて選べます。使いやすいチューブタイプも2種類販売されています。つっぱらない、しっとりとした洗い上がりです。
NonA石けん(ノンエー)
無着色・無鉱物油・無エタノール・無香料と肌に優しく、ニキビの炎症を抑える効果のあるグリチルリチン酸2kを配合したニキビ専用の石鹸です。きめ細やかな泡が作りやすく、たっぷりの泡で優しく洗顔することができます。
牛乳石鹸
新鮮な牛乳から作られたミルクバターが配合され、乳脂が肌を保護してくれるのでキメを整えなめらかな肌に導きます。赤箱は洗顔にも使えるスクワラン(うるおい成分)配合でしっとりした洗い上がりです。青箱は、さっぱりした洗い上がりが特徴なのでお好みで選ぶことができます。
ニキビに効く洗顔料でなめらか肌を目指そう!
普段の洗顔やスキンケアが間違っていると、ニキビができやすい肌になってしまいます。ニキビを治したくてスキンケアをしているのに、逆効果だったらショックですよね。
ニキビができないようにするには日頃のスキンケア、食生活などの生活習慣を気をつけることが大切です。そしてそのスキンケアも、ニキビに効果的なものを選んで、予防・改善していきましょう。