いつの間にか自分の知らないうちに、出来てしまうニキビ。鏡で自分の顔を見たとき、頬に大きな目立つニキビができてしまっていた経験はありませんか?
目立つニキビが出来てしまうと、どうしても人に見られている気がして、外出を控えたり、人目に付かないようにしている人がたくさんいます。
そんなニキビに悩む生活と、お別れしませんか?スベスベで綺麗な肌になれるように、頬のニキビ改善を一緒に目指しましょう。
あなたの頬ニキビは両方?それとも片方だけ?
ニキビを改善するためには、まずは自分のニキビの状態をきちんと把握することから始めましょう。
手元に鏡を用意してください。準備ができたら自分のほっぺを見てみましょう。ニキビはどちらのほっぺに出来ていますか?
片方の頬だけにニキビができていますか?それとも、両方の頬にニキビができていますか?ニキビができている頬の状態をよく把握して、改善方法を一緒に学んでいきましょう。
なぜ頬ニキビができるのでしょうか
頬にニキビが出来る原因は、主に偏った食生活です。好きなものを好きなだけ食べるなど、暴飲暴食を繰り返していると糖分や脂肪分の摂り過ぎに繋がります。
すると、胃腸の働きが悪くなり、肌トラブルとしてニキビができてしまいます。また、お酒の過剰摂取によっては肝臓機能が低下し、ニキビができやすい状態を作り出してしまいます。
食生活以外の原因で考えられるものは、ホルモンバランスの乱れとストレスです。
生理前や思春期にはホルモンバランスの調整が難しく、特に思春期には男性ホルモンが増加することによって皮脂が大量に生産され、ニキビになってしまいます。そして、日々のストレスによって自律神経が乱れ、ニキビができやすい状態を作り出しています。
頬に触れるものにも要注意
例えば、寝ているときに頬に触れるシーツ、毎日使用している携帯電話には、肌に合わない洗剤が使用されていたり、見えないバイ菌が付着している可能性が高いです。
すると、それらの刺激物が頬に触れることでニキビの原因となります。つまり、普段から頬に触れるものには、注意しておく必要があるということです。
頬ニキビの改善法
頬ニキビを防ぐためには、刺激を与えないことが大切です。頬に触れる機会が多い髪の毛やスマホは、なるべく触れないように髪を束ねたり、スマホを清潔に保つようにしましょう。
寝具は常に清潔に保ち、こまめに取り替えバイ菌が繁殖しないようにしてください。肌が乾燥していると刺激を受けやすいため、過度な洗顔はやめ、しっかり保湿することを意識してください。皮脂を取り除くだけでなく、潤いを保つスキンケアをしましょう。
そして、ストレスを溜めないように発散する方法を見付けたり、自分なりのリラックスできる方法でゆっくり過ごす時間を作りましょう。ストレス解消とホルモンバランスを整えるために、睡眠をよくとることも大切です。
食生活を改善して頬ニキビを予防しよう
バランスの良い食事を意識すると、余分な油を採らずに済んだり、胃腸に負担がかからず働きを正常に行うことができるため、ニキビ予防に繋がっていきます。まずは、自分の食生活を見直すことから始めましょう。
頬ニキビに効く食べ物
赤ピーマン、黄ピーマン、アセロラジュースを摂取しましょう。これらに含まれるビタミンCは抗酸化成分であり、ニキビの炎症を抑え、肌の生まれ変わりをサポートしてくれます。
いくらやすじこに含まれるビタミンEは、ニキビの原因のひとつである活性酸素を除去する効果がありますので、積極的に食べましょう。
控えた方がいい食べ物
アルコールは肌の細胞や組織を傷つけ、ニキビの原因となる活性酸素を作り出すほか、大量の糖分を含んでいるため、皮脂を生み出しニキビができやすい状態を作り出します。そのため、なるべく控えたほうがいいでしょう。
糖分は人間が生きるために不可欠な成分ですが、過剰摂取はニキビの原因となります。
ニキビケア用品の選び方ポイント
ビタミンCが配合されているものを選びましょう。
ビタミンCには強い殺菌作用でアクネ菌を殺菌し、抗酸化作用で毛穴の詰まりを発生させる角栓を出来にくくする効果があるため、ニキビケアとして強い味方になってくれます。
また、浸透力の高さも重要なポイントです。いくら高濃度のビタミンCが配合されていたとしても、各層の奥にまで浸透しなければ最大限の効果を発揮することが出来ません。
浸透力の高いケア用品は、肌に塗布したときピリピリと多少の刺激を感じる場合がありますが、それだけ効いていると言うことです。
なかなか治らない頬ニキビは皮膚科で治療
セルフケアを行っても、なかなかニキビが改善しない場合は皮膚科を受診しましょう。
皮膚科では、ケミカルピーリング、レーザー治療、レーザーピーリング治療、光治療、内服薬や外用薬による治療を行っていますので、診断後に適正な治療法を紹介してくれます。
自己判断はニキビを悪化させる原因にもなりますから、きちんとプロの目で判断してもらいましょう。ニキビの状態によって治療法が異なるため、どのような方法で治療を進めていくのか説明を受けておくと、より安心して治療ができます。
ニキビは予防が大切
すでに頬にできてしまったニキビであれば、悪化する前に皮膚科を受診し、治療してもらうことで治せますが、その前に大切なことが1つあります。それは、ニキビができにくい肌を作ることです。
つまり、ニキビ予防が1番大切で、日頃からニキビができやすい状況を作らないように、食生活や日常生活を改善し意識するようにしましょう。今後は予防することを意識し、頬ニキビとに悩まない、自信に満ちた毎日を送れるように努力しましょう。