ニキビを病院で治療してもらうにあたって、1番気になることと言えば費用のことです。
ニキビ治療にも保険適用と自由診療の適用外があるため、きちんと把握しておかないと、多額の費用が発生する可能性があります。ニキビ治療の診療内容を把握して、納得いく治療を行いましょう。
ニキビケアは自宅でする?それとも皮膚科に行く?
皆さんはニキビが出来てしまったとき、どのように治療していますか?自分でセルフケアを行って治療している人もいれば、皮膚科などの病院で治療してもらう人もいます。
病院に行くほどでもない軽度のニキビであれば、ほとんどの人がセルフケアで治療しています。しかし、炎症を起こしている重度のニキビが出来ていたり、専門医にきちんと治してもらいたいと考えている人も多く、皮膚科を受診している人も増えてきています。
皮膚科で治療するメリット
ニキビの状態によって、適正な治療法を専門医に行ってもらえる安心感と、確実性があります。また、ニキビについての相談を行うことができ、的確なアドバイスを受けることが可能です。
皮膚科での治療には「保険診療」と「自由診療」がある
ニキビ治療における保険診療は、自分が加入している健康保険が使える、通常治療のことです。例えば、風邪をひいて医療機関を受診したときに、金額の3割を自己負担するのと同じことです。
自由診療は、医療機関が自由に設定できるため、本来の健康保険が適用される治療も含めて、ニキビ治療におけるすべてが全額自己負担になります。
それぞれ費用はどのくらいかかるの?
ニキビの治療法によって、保険適用か適用外なのかは、ニキビの治療法によって異なります。また、選択した治療法が保険適用外の自由診療の場合、医療機関によって費用が異なるため、価格差があります。
皮膚科で行うニキビの治療法
ニキビが出来る原因によって、治療法は異なります。
皮膚科では専門医による診断のもと、皮脂を抑える治療、最新機器を使った治療、炎症を抑える治療とニキビの状況に合わせて、適した治療法を行ってくれます。
保険内での治療法
保険適用内の治療法としては、外用薬と内服薬があります。
処方される外用薬には、毛穴付近の角質の肥厚を抑制し、新たに毛穴が詰まるのを防ぐ効果のあるディフェリンゲル(アパダレン)があります。内服薬には、ルリッド、クラリス、ミノマイシンなどの抗生物質があります。
ビタミン不足はニキビの原因になることから、皮脂の分泌量を調節したり、皮膚や粘膜を健全に保つ働きをするビタミンB2、ビタミンB6ビタミンCが処方される場合もあります。
補助的な治療法として漢方薬を処方してもらうこともでき、本格的な治療を受けながら漢方薬を飲んで、ニキビを治す方法を利用する人が増えてきています。
面皰圧出(角栓の除去)
ニキビに小さな穴を開け、炎症の原因となる膿や皮脂、古い角質や産毛などを、アクネプッシャーという専用器具を使用し外に圧出することで、炎症が治まりニキビの治りが早くなります。
保険適用内の治療法のため、多くの皮膚科で行われています。
保険外での治療法
1番よく利用されるのが、弱酸性の薬剤を塗布して肌表面の古い角層を化学的に融解させ、毛穴のつまりやコメドを除去することで、ニキビ炎症の抑制と肌の再生力を助けるケミカルピーリングです。
ケミカルピーリングと併用して、微弱な電流によってニキビに有効な成分を肌奥の真皮まで届けさせるイオン導入による治療がおすすめです。
他には、毛包皮脂腺部分に光を当てることによって活性酸素を自発的に大量に発生させ、ニキビを悪化させるアクネ菌や表皮ブドウ球菌などの常在菌を駆除し、皮脂腺の機能を一時的に抑制し過剰な分泌をおさえるPDTニキビ治療(光線力学治療)があります。
病院選びは慎重に
自分の肌だからこそ、治療してもらう病院選びは慎重に行いたいものです。
ニキビ治療はタダではありません。自由診療か保険診療かによっても費用は全く違います。行える治療法も病院によって違うため、どんな治療を行いたいのか、自分の希望に合う治療があるのか把握して、納得できる病院でニキビ治療を行いましょう。
後悔しないためにも、近所の皮膚科でいいや!など妥協せずに、慎重に治療を行う病院を選ぶようにしてください。
事前に電話やホームページで確認してみてましょう
実際に行って話を聞く手間を省くためにも、電話やネットを活用して、費用や治療法を確認しておきましょう。ほとんどの病院で、詳しく教えてくれますので、病院選びの参考にするといいでしょう。
完治には時間が必要です
自分の納得できる病院を見つけ治療を始めても、残念ながらすぐにニキビが治るわけではありません。
ニキビ治療は根気が必要です。肌にも再生サイクルが存在し、健康な肌状態であっても1ヶ月かかるため、ニキビがある状態から肌を生まれ変わらせるためには、かなりの時間が必要になります。
想像していた効果を実感できないために、途中で治療を辞めてしまう人もいますが、辛抱して治療を行ってください。せっかく効果が現れそうなときに辞めてしまうのは勿体無いですから、医師に相談しながら納得いくまで続けることが大切です。