美容のためにエステサロンに行くというのは、効果的な方法です。しかし、エステにいくとなると、経済的にも時間的にも厳しいという人も少なくないでしょう。自宅でセルフケアすることができれば便利だと思いませんか?実は、家のキッチンにあるもので手軽に作ることができる美容パックはたくさんあります。自宅で用意できるアイテムで簡単にできる美容法を紹介したいと思います。
フェイスパックで乾燥肌とお別れ
フェイスパックをすると、肌をツルツルにすることができますし、気持ちいい気分にさせてくれます。フェイスパックにもいろいろな種類がありますが、キッチンにある食材で簡単に作ることができます。普段口にするものを使ったフェイスパックで、乾燥肌をお別れすることができればうれしいですよね。
フェイスパックで効果を上げるには
フェイスパックをして効果をあげるためには、やりすぎないようにすることが大切です。毎日行うのではなく、週に2回を目安に行うようにするといいでしょう。パックを行う前に肌の汚れをしっかり落とすこともポイントです。
美肌効果が高い炭酸パック
フェイスパックの中でも美肌効果が高いといわれているのが、「炭酸パック」です。エステサロンなどでもよく使用されているパックだったのですが、今は自宅でも簡単に行えるようになっています。これまでいろいろなパックをしてきたけど、特に効果がなかったという方は、炭酸パックをすることをおすすめします。
自宅でも気軽に行える
フェイスパックはエステサロンに行かなくても自宅で気軽に行うことができます。価格はエステと比較するとかなり安いのに、きちんと行えばエステでお手入れしたような肌を手に入れることだってできます。継続的に炭酸パックを行えば、みんなが羨ましがるような美肌を手に入れることだって可能なのです。
フェイスパックの効果
フェイスパックは肌にぴったりとくっつくので、それによって美容成分が肌に染み込んでいきます。その際に、肌から出て行く潤い成分も閉じ込めてくれる効果があるので、パックをすれば肌に潤いを与えることができるのです。
フェイスパックの注意点
フェイスパックをする前は、化粧水をぬらない人も多いですが、肌がカラカラの状態でパックをすると、成分が入っていきにくくなってしまいます。化粧水で潤いを与えた後であれば油分が広がりやすくなるので、フェイスパックをするときはきちんと化粧水をつけてから行いましょう。
フェイスパックレシピ
米ぬかパック
米ぬかに含まれる油分は、皮脂の分解を行って古くなった角質を取り除いてくれる効果があるので、米ぬかパックをすれば美肌効果を期待することができます。
レシピ
お米を洗ったときの最初のとぎ汁はすて、2回目は水を少なめにしてしっかりお米をとぎ、そのとぎ汁を冷蔵庫にいれます。しばらくすると水と沈殿物とに分かれるので、水を捨てて残った沈殿物を取れば米ぬかパックの完成です。
ヨーグルトパック
ヨーグルトに含まれているホエイには美白、保湿、シワをなく効果を期待することができます。
レシピ
ヨーグルト大1、はちみつ小1、小麦粉小1を混ぜてクリーム状にします。これを顔ににぬって伸ばしてください。塗ってから10分くらい置いて、洗い流しましょう。
はちみつパック
ビタミンB群が豊富に含まれているはちみつには、保湿効果や肌荒れ防止を期待することができます。
レシピ
とくに混ぜるものはないので、はちみつを直接顔に塗ってください。はちみつをお湯で薄めて塗ってもかまいませんが、あまり薄めすぎると効果がなくなってしまいます。塗ってから10分ほど経ったら、優しく洗い流すようにしてください。
ダメージヘアを何とかしたいときはヘアパック
ヘアパックというと美容院で行うというイメージがあるかもしれませんが、最近は家でヘアパックをする人も増えています。自宅であれば、好きな時間に好きな場所で行うことができるので、リラックスしてケアすることができます。
やり方はとても簡単
ヘアパックのやり方はとても簡単です。普段使用しているコンディショナーやトリートメントに加えて、エッセンシャルオイルとヘアキャップ、もしくはサランラップと蒸しタオルを用意してください。
普段使っているコンディショナーなどのヘア剤にエッセンシャルオイルを混ぜて髪にぬりましょう。その後、ヘアキャップをして蒸しタオルで髪を包んでしばらく放置するだけです。これだけで髪に十分効果があります。
ヘアパックの効果
ヘアパックには髪の毛をサラサラにする、傷んだ髪の毛のダメージをなくしパサつきをなくしてくれる、癖毛をなくしてくれるなどいろいろな効果があります。白髪にも効果的といわれているので、髪に悩みがある方にはおすすめです。
へパックの注意点
ヘアパックをするときは、つけ過ぎに注意するようにしましょう。あまりつけ過ぎると油っぽくなってしまいます。洗い残しがあってもいけないので、1度だけでなくしっかりと2度洗いするようにしましょう。
ヘアパックレシピ
自宅であるものでも、簡単に本格的なヘアパックを作ることができます。これまでいろいろなヘアパックをしてきたけど、なかなか自分に合うものが見つからなかったという方は1度自分で作ってみてはいかがでしょうか?
自作でヘアパックを作ることで美髪を作ることができます。最初は難しく感じるかもしれませんが、慣れれば短時間で簡単に作ることができるようになりますよ。
オリーブオイルヘアパック
オリーブオイルを大さじ1杯ぐらい手にとって両手に馴染ませてください。馴染ませたオイルを手にとって頭皮にマッサージしながら馴染ませます。蒸しタオルで頭を包んで10分ほどたてば2回シャンプーをして、しっかりすすげば終了です。
アボカドヘアパック
アボカド半分とレモンを小さじ1を混ぜてペースト状にします。これをぬれた髪にぬってください。アボカドにはビタミンとミネラルが豊富に含まれていて、傷んだ髪の毛を補修してくれる効果があるので、傷みやすい毛先にたっぷり塗ると特に効果的です。
ココナッツオイルヘアパック
オリーブオイルヘアパックとやり方はほとんど同じです。ココナッツオイルを大さじ1杯ぐらい手にとって両手に馴染ませ、頭皮に馴染ませましょう。冬の寒い時期、ココナッツオイルが固まっていることがあるので、手のひらで温めてから使用してください。
自宅で簡単にできる話題のリップパックの魅力
口元というのは目元と同じように、印象を変える大切な部分です。皮がめくれてボロボロになってしまっていては印象も悪いですよね。美しい口元を保つためにも、リップケアはとても大切です。そうはいっても、高いケアは長続きさせることができないので、自宅にあるもので簡単に行えるリップパックを見ていきましょう。
リップパックの効果
乾燥すると唇がカサカサになってしまいますよね。リップパックをすれば、乾燥を予防してプルプルのきれいな唇を手に入れることができるようになります。リップパックで魅力的な唇を手に入れましょう。
リップパックの注意点
正しく行えば効果的なリップパックですが、長時間やりすぎると余計に唇を荒れさせてしまう可能性があるので気をつけるようにしてください。リップパックをしてもし刺激を感じたら、すぐにパックをふき取ってやめるようにしてくださいね。
リップパックレシピ
ワセリンリップパック
ワセリンは保湿クリームに使われるもので、水分を逃さないようにしてくれる効果があります。ワセリンを唇の上にのせるようにつけてください。その上からラップをして蒸しタオルをし、1分経てば終了です。ワセリンがない場合は、リップクリームで行ってもOKです。
卵白リップパック
卵1個分の卵白をよくかき混ぜ、メレンゲを作ります。作ったメレンゲを唇に薄めに伸ばしてください。メレンゲが乾いてパリパリになったら、はがして水かぬるま湯で洗い流せば終了です。保湿効果を期待することができますよ。
緑茶リップパック
緑茶も唇の荒れにとても効果があります。粉の緑茶と小麦粉を1:2の割合で混ぜ合わせてください。そこに水を徐々に加えて、唇にぬりやすい硬さになるまで混ぜてください。できたら、唇にぬって5分待ちます。完全に乾いてしまう前に、水かぬるま湯で洗い流してください。
自分の力で美を作りあげることができる簡単セルフケアを始めよう
肌あれ、唇のカサカサ、髪の毛の傷みなど気になる部分はたくさんありますよね。そういった悩みは解消したいけど、エステに通うのは経済的にも時間的にも大変…という人も少なくないと思います。
しかし、自宅でも美容パックを手軽に簡単に作ることはできます。ちょっと工夫するだけで、自宅できれいになることができますので、普段の生活に取り入れてお金も時間もかけずに美しさをぜひ手に入れてください。