シミがあって悩んでいるという人も少なくありませんよね。だからこそ、メイクでシミを隠したい!と思うのは当然のことだと思います。しかし、普通のファンデーションだけではシミはなかなか隠すことが出来ません。
そこで役立ってくれるのが「コンシーラー」です。コンシーラーを使用することで、シミやそばかすなどの肌悩みをうまく隠すことが出来るようになります。
中にはコンシーラーを使用しているけれど、シミが隠れない、隠れるどこからコンシーラーを塗ったならシミが余計に目立つ…と悩んでいる人もいるようです。そんな人はコンシーラーの使い方を間違っているのかもしれません。
正しく使うことが出来ればシミを隠せるようになりますし、ヨレや崩れも防ぐことが出来ます。そのためにはどうすれば良いのか見ていきましょう!
コンシーラーの種類
コンシーラーは肌の悩みを隠してくれる便利なアイテムですが、コンシーラーにもいろいろな種類があり、用途に合わせて適切なものを使用することが大切になります。
コンシーラーにも種類がある
ひとくちにコンシーラーといってもいろいろな種類があり、主にリキッドタイプ、クリームタイプ、スティックタイプ、ペンシルタイプの4種類に分けることが出来ます。種類べつにそれぞれ特徴が違うので、用途も違います。
シミの濃さや範囲の広さによっても使い分けることが大切ですし、ファンデーションとの相性もあります。カラーもコンシーラーによって数種類あるので、コンシーラーであれば何を使っても良いというわけではありません。
間違った使い方をしていると、シミを隠すどころか、かえってシミが目立ってしまうということもあるので、きちんと選ぶことが大切になります。それぞれのコンシーラーの特徴を知って正しく使いこなすようにしましょう。
シミの種類によってコンシーラーは使い分けが大事
シミを隠すためにコンシーラーを使用しているのに、余計にシミが目立つ…と悩んでいる人も少なくありませんが、それは自分の肌に合ったコンシーラーを使用出来ていないためかもしれません。大切なことは自分の肌トラブルに合うコンシーラーを選ぶことです。まずはコンシーラーにはどのような種類があるのか知るようにしましょう。
リキッドタイプ
リキッドタイプはまだシミがそれほど濃くなく薄い方に
できたばかりの薄いシミの方におすすめのコンシーラーになります。リキッドファンデーションと同じような感じで、カバー力はそれほど高くありません。そのため、小さなシミや薄いシミを消したい方に向いているのです。
リキッドタイプと言っても筆タイプやチップタイプなどさまざまなタイプがあり、ファンデーションへの馴染みも良いので薄いシミであればきれいに消すことが出来るでしょう。
リキッドファンデーションを塗ったら指先でたたくようにぼかすことでより肌に馴染むようになります。自分が持っているファンデーションのカラーに合うリキッドタイプのコンシーラーを1つ持っておけばとても便利です。
スティックタイプ
スティックタイプのコンシーラーは、濃くてファンデーションだけではカバーすることが出来ないシミを消したい方におすすめのタイプのコンシーラーです。口紅のようなスティック状のコンシーラーで、硬い質感になります。カバー力が高いので目立つ濃いシミを消したい時に良いでしょう。
硬いタイプと言っても伸びが良く肌に密着してくれるので、簡単に使用することが出来ます。コンシーラーを使い慣れていないという方でも簡単に使用することが出来ますし、よれにくいのできれいに仕上がります。
ペンシルタイプ
ペンシルタイプのコンシーラーは、その名前の通りペンのような形になっていて細かいポイントに使用することが出来ますので、ピンポンとのシミにぴったりです。
小さなシミやそばかす、ニキビ後などを隠すといったように少し気になる肌トラブルを隠すのに便利なタイプのコンシーラーになります。シミを消すためだけでなく唇の輪郭を補正したりする時などにも使用することが出来ますので、1つ持っておけば便利です。
ファンデーションの上からでも簡単に重ね塗りすることが出来るので、外出するときなどに持ち歩いておくと良いでしょう。
クリームタイプ
クリームタイプのコンシーラーは、クリーム状の柔らかいコンシーラーです。油分が多いので、範囲の広いシミ、薄いそばかす、それから目の下のクマを隠したりするのにおすすめのコンシーラーになります。
スティックタイプとリキッドタイプの中間のタイプのコンシーラーであると言えるでしょう。シミだけでなくニキビ跡もきれいに隠すことが出来ますよ。
自分にあったコンシーラー選びがポイント
コンシーラーでシミが上手く隠れない!という場合、シミ隠しのポイントを間違っているのかもしれません。シミは老け顔の原因にもなってしまいますので、自分に合うコンシーラーを選ぶようにしましょう。
シミ隠しのメイクの順番
シミを隠すときの基本的なポイントをまず抑えておくようにしましょう。そのためには、基本のメイクの順番を知っておくことが大切です。シミを隠すときの順番は以下の通りです。
【リキッドファンデーション→コンシーラー→パウダ】
この順番でメイクを行うようにしましょう。中でも大切なポイントは、リキッドファンデーションを塗ったあとに、コンシーラーを使用するということです。リキッドファンデーションを塗る前にコンシーラーを使ってもらうと、リキッドファンデーションによってシミをカバーしているコンシーラーを剥ぎ取ってしまうのです。
ですから、必ずリキッドファンデーションを塗ってからコンシーラーを塗り、そのあとにパウンダーをたたくようにしてください。最後にパウダーを叩くことで、コンシーラーの境目を目立たなくしてくれる上にシミもしっかりとカバーしてくれるようになります。
シミの濃さによってコンシーラーを使い分ける
コンシーラーをうまく選ぶためには、シミの濃さによってコンシーラーを使い分けることも大切です。合っていないものを使っていてもコンシーラーによってかえってシミが目立つようになってしまうので、コンシーラーをうまく使い分けるようにしましょう。
薄いシミ
薄いシミには「サラッとしたコンシーラー」
比較的薄いシミにはサラっとした質感のコンシーラーを選ぶのがポイントです。サラッとして質感のコンシーラーは、肌馴染みが良いのでシミを目立たすことなく自然にシミを隠すことが出来るようになります。ナチュラルな肌に仕上げたい方におすすめです。
濃いシミ
濃いシミには「硬めのコンシーラー」
濃いシミには硬めのコンシーラーがおすすめです。硬めのコンシーラーはカバー力が高いので、比較的濃いシミであっても隠すことが出来るようになります。しかし、完全に隠せるからといって塗りすぎると厚化粧のようになってしまうので注意するようにしてください。
正しくコンシーラーをつかえば上手くシミを隠すことが出来る!
今回はコンシーラーの正しい使い方について紹介してきました。シミやそばかすなどの肌悩みを隠そうとおもってコンシーラーを使っているのになぜか逆に目立つ…そんな風に悩んでいる方はコンシーラーの選び方や使い方が間違っていると言えるかもしれません。
使い方が間違っていればシミをきれいに消すことが出来ません。シミ隠しにはコンシーラーが定番と言っても間違えたものを使用していたり、たくさんのコンシーラーを塗っているとメイクが濃くなってしまったりシミが目立ちやすくなってしまいます。
そのようなことにならないためにも忘れてはいけないことは、自分の肌に合うものや肌トラブルに合う種類と色のコンシーラーを選ぶということです。自分のお肌に合うものを選び正しく使えば、シミを消しお肌をいつもの何倍にもきれいに見せてくれる優れモノであると言えるでしょう。