ホットヨガ教室へ行ってみよう!と決めてもどんな持ち物を準備したらいいのか分からないことがたくさん出てきます。
そこで今回は、初めてホットヨガ教室へ行く人でも安心して行くことができるように、持ち物を一覧にしてご紹介していきます。ぜひ参考にしてください。
ヨガ教室に必ず持っていくもの8つ!
1リットル以上の「水」
必ず持っていく必要があるのが「水」です。ホットヨガを体験したことがある人はわかると思いますが、ホットヨガをすると大量の汗をかきます。
そのとき、水分を補給してあげないと、脱水症状を引き起こしてしまうことが考えられます。その他にも、体内の血液中の水分も失われることになり、ドロドロの血液になってしまいます。
より健康的に良いパフォーマンスをするためには、1レッスン(約60分)1リットルを目安に持っていきましょう。
それ以上レッスンを受ける予定のある人は、1リットル以上持っていくことをおすすめします。
大量の汗を拭く「フェイスタオル」とシャワー後の「バスタオル」
ホットヨガをしていると、大量の汗をかきます。その汗を拭きとるタオルを必ず持っていきましょう。
レッスンが終わった後に、シャワーを入られる人は、シャワー後に使うバスタオルもご自身で持参しましょう。
中には、無料でレンタルできるところもありますので、事前に確認するのが一番良いです。
フェイスタオルやバスタオルも吸水性の良い素材のタオルを選ぶことで、しっかりと汗など水分を吸収することができます。タオルを選ぶときは素材にも少し注目してみましょう。
専用の「ヨガマット」を持参する
ホットヨガ教室では、ヨガマットを貸し出ししていないところもあります。そのため、ご自身で用意しなければいけないホットヨガ教室であれば、ご自身で用意しましょう。
中にはレンタルできるホットヨガ教室もありますので、こちらも事前に確認した方が良いです。
レッスンの時に着る「レッスン着」
レッスン着を忘れてしまうと、気持ちよくレッスンを受けることができませんので、必ず持っていきましょう。
どんなものをレッスン着として選べばいいかというと、動きやすく、速乾性の素材を選ぶとよいでしょう。
速乾性の素材は、汗を速やかに蒸発させてくれるのがポイントです。そのため、ホットヨガなど汗を大量にかく動きをするときは、動きやすく、速乾性の素材を選ぶのが良いです。
汗をかいたレッスン着を入れる「ビニール袋」
うっかり忘れてしまいがちな持ち物が「ビニール袋」です。このビニール袋は、レッスン終了後、大量の汗を吸収しているレッスン着を入れるとき、必要になります。
ビニール袋を忘れてしまうと、大量の汗を含んだウエアをそのまま鞄に入れなければいけなくなってしまいますので、ビニール袋は必ず持っていきましょう。
ロングヘアの人は「ヘアゴム」を持とう!
ショートヘアの人は問題ありませんが、ロングヘアの人は髪を結ぶ「ヘアゴム」を持参しましょう。
ホットヨガのレッスンを受けている間、長い髪が邪魔になりますし、髪を束ねることで、すっきりと気持ちよくレッスンを受けることができます。
ロングヘアの人は忘れずに「ヘアゴム」を持っていきましょう。
なかには、ヘアピンで髪を止めている人が居ますが、ホットヨガ教室の中はとても室内の温度が高い状態です。火傷をしてしまうことも考えられますので、熱を伝えやすい素材の物は身に着けないようにしましょう。
「替えの下着」は重要!
レッスンを受けた後に、シャワーに入ると思いますが、上がった後に着る替えの「下着」を忘れずに持っていきましょう。
忘れてしまうと、下着をつけないで帰るか、汗まみれの下着をもう一度使うことになります。そうなると、気持ちよくレッスンを受けたのに、変えるときに気持ちが下がってしまいます。
なので、レッスンを受けたあとに着替える「下着」は忘れずに持っていきましょう。
あったら便利な持ち物3つ!
シャワーのときに使う「お風呂セット」
汗をかいた身体や顔をしっかりと洗いたい人は、レッスン後に入るシャワーで使う石鹸や洗顔、保湿ケアコスメなど「お風呂セット」を持っていくと良いです。
石鹸や洗顔があれば身体についた汗を洗い流すことができますし、あがったあとに保湿ケアコスメで、肌に潤いを与えて乾燥から守ることができます。
近所にレッスン教室がある人で、帰宅してからシャワーに入る人は別ですが、移動距離が長い人は、「お風呂セット」を持っていくと良いでしょう。
百均などで小さいボトルが販売されていますので、そういったボトルにご自身が使われている洗顔や保湿ケアコスメを詰め替えるのもおすすめです。
通う人は消臭ランドリーバックがおすすめ
ホットヨガ教室へ通われる方は、毎回ビニール袋を使うよりは、消臭機能が付いたランドリーバックを用意すると良いです。
消臭ランドリーバックというのは、消臭剤を配合しているバックのことで、匂い付きの物を入れるときに便利なアイテムです。
汗をかいたレッスン着を毎回入れると考えると、こういった消臭ランドリーバックを用意すると良いでしょう。
使い捨てのビニール袋とは異なり、ゴミが出なくて節約にもなります。
レッスン着は「ブラカップ付きのノースリーブ&ショートパンツ」がおすすめ!
体験などで行く場合は、動きやすくて速乾性のある服装であれば問題ありませんが、通われる人は、なるべく体に負担をかけない服装をしましょう。
ブラカップ付きのノースリーブ&ショートパンツの組み合わせは、一番動きやすいです。なので、ヨガを続ける人で、どんなレッスン着を購入しようか迷っている人は、ブラカップ付きのノースリーブ&ショートパンツを選びましょう!
ブラカップがついていないノースリーブだと、下着をしなくてはいけません。その分着るものも増え、動きにくくなってしまいます。選ぶときは、ブラカップが付いているノースリーブがおすすめです。
忘れ物をなくして気持ちの良いホットヨガをしよう!
今回は、ホットヨガ教室に初めて行く人でもすぐに準備することができるように、持ち物を一覧にしてみました。
そして快適にホットヨガに通われるように、あったら便利な持ち物もご紹介しています。
ぜひ参考にして、気持ちの良いホットヨガを体験してみてください。
合わせて読みたい記事
- None Found