数多いスポーツジムの中から自分に合うスポーツジムを選ぶには気を付けるべきポイントがあります。ここでは、継続的にスポーツジムを利用し、目標達成に導くために気を付けたいスポーツジム選びのコツを5つご紹介します。
スポーツジムは、身体を鍛えたり、運動不足を解消したりすることができる施設です。
各施設でさまざまな特徴があるため、数多くのスポーツジムの中から自分の目的に合ったスポーツジムをどうやって選べばよいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
そこで、初めてのスポーツジム選びでも失敗しない、スポーツジム選びで気を付けたい5つのコツをまとめてご紹介します。
1.目的に合った施設や設備がある
スポーツジムへ通う目的は人それぞれですが、主な目的としては「筋トレ(筋力トレーニング)」と「運動不足解消」の2つがあげられます。
筋トレと運動不足解消では使う設備が異なる
筋トレはダンベルやバーベルなどの有無が見極めポイント
筋力を鍛えるためには、ウエイトトレーニングをする必要がありますが、施設によってはダンベルやバーベルといったフリーウエイトが充実していないことがあります。入会して筋トレができないとならないよう、フリーウエイトが充実しているのかをしっかりとチェックしましょう。
また、基礎代謝を上げてダイエットしたいケースもフリーウエイトが充実している施設の方が適しています。単なる運動不足の解消だけではないのであれば、フリーウエイトの有無は大きな見極めポイントといえるでしょう。
運動不足解消なら有酸素運動マシンやプールの有無で選ぶ
日々の運動不足を解消したいのであれば、有酸素運動が行えるマシンの数が多い施設を選ぶようにしましょう。マシン数が少ないと、待ち時間が発生してしまうこともあるためです。
ただ、ランニングは家でもできるのでスポーツジムでしかできない有酸素運動をしたいなら、プールやダンスなどの豊富なスタジオプログラムが実施されている施設を選ぶのもおすすめです。
スパ施設の充実もスポーツジム選びのポイントのひとつ
汗を流せればよいという人はシャワーだけでもよいでしょう。しかし、スポーツジムによっては、スパ施設が充実しているところが多いです。スパやサウナがあれば、ゆっくりと身体を労わることができるだけでなく、運動後にゆっくりとした時間を過ごすことで心のリラックスにもつながります。
運動後、心身ともにリフレッシュしたいのであれば、スパ施設も大切な要素といえるでしょう。
2.仕事帰りだけでなく休日なども通いやすいこと
仕事帰りに行くことを想定して、会社の近くにあるスポーツジムを選ぶ人が多いです。確かに、平日などの仕事帰りにはいきやすいかもしれません。
しかし、スポーツジムから自宅まで距離があるケースや、休日には通いにくい場所にあるケースでは、次第にスポーツジムへ行くことを面倒くさく感じて通うことをやめてしまう原因になってしまいます。
「仕事の帰りに行く」「休日しか行かない」「平日も休日も通う」など、いつ行くのかを明確にし、“通いやすさ”を重視して選ぶことは重要なポイントのひとつです。
3.目標達成に導いてくれるパーソナルトレーナーがいる
結果や効果をしっかりと出したいのであれば、「パーソナルトレーナー」といわれる、自分に合ったフィットネスの指導やカリキュラムを作ってくれるスタッフのいるスポーツジムを選ぶとよいでしょう。
一人で、しかも独断でやっていては目標が達成できないこともしばしばで、「トレーニングが続かない」「結果が出ない」などでスポーツジムへ通わなくなる人も多いです。仮に目標を達成できていても、専門知識の豊富なパーソナルトレーナーにアドバイスをしてもらうことで、より効率的に結果を出せる可能性が高くなります。
意外と知られていないポイントですが、スポーツジムでの時間を有意義にするためにも、大切な要素のひとつとして知っておきましょう。
4.営業時間やコースの内容がライフスタイルに合っている
「いつ通うのか」という時間帯でコース分けしているスポーツジムが多い傾向にあります。「平日の夜だけ」「休日はいつでも利用可能がよい」など、どのような時間に通うのかを決め、自分の生活に合う営業時間やコースのある施設を選ぶことが大切です。
コース選びの際に注意したい2つのポイント
スポーツジムのコースを“安さ”によって選ぶ人もいますが、安いには理由があります。なぜ安いのかをしっかりと理解すること大切です。特に、次のようなケースでは注意しましょう。
長期契約で月額が割引になる場合でも慎重に
6か月や1年の長期契約で月額の利用料が安くなるというのはよく聞く話ですが、一度契約をするとスポーツジムへ必ず行かなければならないという状況になります。お金を払うと行かなくてはいけないという気持ちでスポーツジムが続けられるという人もいますが、突然のトラブルで通えなくなる場合も0ではありません。
安くなるとはいえ、コース選びや契約は慎重に行うようにしましょう。
特典に惑わされず、自分の目的で選ぶ
「オプション申し込みで月額料金が5%オフ」など、さまざまな入会特典があり魅力的に感じやすいです。しかし、単なる運動不足の解消が目的なのに、ウエイトトレーニングメニューのオプションだったら、特典を利用しても結果的に利用せずに終わってしまう可能性もあります。
特典は魅力的ではありますが、自分の目的の達成のために必要なオプションなのか、一度冷静になって検討することも大切です。
まとめ
スポーツジムをしっかりと続けて目標を達成するためには、「何のためにスポーツジムへ行くのか」という目的を明確にしたうえで、続けていくための立地や環境を選ぶようにしましょう。
ただ、行ってみないとわからないことも多いです。自分の目的や条件に合う候補をいくつか見つけたら、実際にスポーツジムを訪れて体験会や見学に参加して選びましょう。
合わせて読みたい記事
- None Found