海外旅行で絶対使える英語!空港や飛行機でも困らない!
海外旅行を楽しみたいけど、英語がわからない…と不安に感じる人は多いはず。また、過去に英語が通じなくて困った!なんて人も多いでしょう。だからといって、旅行前に英文法から勉強するのは、気が遠くなる話ですよね。
そこでおすすめなのが、機内や空港でよく使うフレーズを覚えていくこと。大体、聞かれることは決まっているので、ポイントさえ押さえておけば、基本的な会話は成り立ちます。
ここでご紹介するのは、完璧で丁寧な英語ではなく、最低限これを言えば通じる!というような、英語が苦手な方でもわかりやすい英語フレーズです。海外在住の私の経験をもとに、機内や空港で覚えておくと便利な英語のフレーズを、いくつかご紹介します。
海外旅行機内偏・英語で聞かれるのはこんなこと!
飛行機の中での、客室乗務員との英語のやりとりは、緊張しますよね。でも、前もって質問される内容を頭に入れておけば、冷静に受け答えできるはず。
客室乗務員とコミュニケーションを取るのは、おもに食事のときです。返事をするときは、難しい長文を使おうとせずに、なるべく簡単に短く、はっきり聞こえるように話すことがポイント。
機内での飲み物・食事のときに使える英語フレーズ
-What would you like to drink? /Would you like something to drink?
何をお飲みになりますか?
-Water, please.
お水をお願いします。
-White wine, please.
白ワインをお願いします。
おかわりしたいときは、からのコップを見せながら「Excuse me, water please?」で、通じます。客室乗務員は英語に不慣れな外国人に慣れているため、勘よく動いてくれるので大丈夫です。
☆ポイント
何かをお願いするときは最後にPleaseを付ける。
入国審査用紙・税関申告書の配布時はどんな英語を使う?
飛行機に乗っている間に、客室乗務員が入国審査用紙と税関申告書を配りにきます。
通常は、事務的に無言で配っていくので、会話をする場面はありません。しいて言えば、受け取るときにThank you.です。入国審査用紙は一人一枚、税関申告書は一家族に一枚です。
もし、ペンを持ってくるのを忘れた!というときは、客室乗務員に借りましょう。
-Excuse me.すみません
-Can I borrow a pen please? ペンを貸してください。
☆ポイント
乗務員を呼び止めるときの言葉は、Excuse me.
シートベルトの確認時に客室乗務員と交わす英語
機内では、飛行機の揺れなどによって、たびたびシートベルト着用サインが点灯します。そのときに、客室乗務員がシートベルトの確認で、話しかけてくることがあります。
-Please fasten your seatbelt.
シートベルトを締めてください。
-OK.
わかりました。
☆ポイント
返事はOKで大丈夫!
椅子を元の位置に戻すときに客室乗務員と交わす英語
機内では椅子を倒してリラックスできますが、食事中や離陸時などは、椅子を元の位置に戻す必要があります。これを忘れていると、客室乗務員から注意されます。後部座席の人から言われる可能性も。
-Can you put your seat back, please?
座席を元の位置に戻してもらえますか?
☆ポイント
Seat back と聞こえたら座席を戻す!英語は時に表現の仕方が違いますが、焦らずに、聞こえた単語から意味を連想してみましょう。
海外旅行機内偏・困ったときに使う英語フレーズ
飛行機の中で、客室乗務員に何かを質問したいとき、伝えたいときってありますよね。
そんなときに覚えておきたい英語のフレーズを、ご紹介します。
機内で気分が悪く助けが必要なとき
客室乗務員に気分が悪いことを伝えたいときの英語フレーズです。状況に応じて、薬がもらえたり、搭乗客の中に医者がいれば呼んでもらえる場合もあります。
-I feel sick.
気分が悪いです。
-I feel like throwing up.
吐きそうです。
-I have a stomachache.
お腹が痛いです。
☆ポイント
お腹を押さえるなど、ジェスチャーもまじえると伝わりやすい。
寒くてブランケットがもう一枚ほしいとき
飛行機の中は、予想以上に寒くなることがあります。そんなときは、ブランケットをもう一枚リクエストしてみましょう。
-Can I have another blanket, please?
もう一枚ブランケットをもらえますか?
☆ポイント
何かほしいときにはCan I have~を使おう。
海外空港偏・入国審査で聞かれる質問は?返答に使える英語フレーズ
入国審査では、審査官に質問をされることがありますので、答えるべきことを確認しておくと安心です。でも、何も聞かれないこともあります。その場合は、パスポートを見せて、顔を確認されて終わりなので、審査官とはHello.とThank you.という最低限の会話になるでしょう。
ここでは、入国審査でよく聞かれる内容と、返答に使える英語フレーズをまとめてみました。
海外の空港での入国審査の流れはこんな感じ!
自分の順番になったら、パスポートを審査官に提出します。リターンチケットを持っているかという質問もよくされるので、パスポートと一緒に帰りのチケットを提出するのも一つの手。問題なければ、パスポートを返却され、前に進むことができます。
-Where are you from?
どこから来ましたか?
-Japan.
日本です。
-How long will you stay in this country?
どのくらい滞在する予定ですか?
-For 5 days.
5日間です。
-What’s the purpose of your visit?
この国に来た目的は何ですか?
-For Sightseen.
観光です。
-Where are you going to stay?
どこに滞在しますか?
-○○Hotel.
○○ホテルです。
-Do you have a return ticket?
帰りのチケットを持っていますか?
-Yes, I have.
はい、持っています。
理解できないとき、聞こえないときの英語フレーズ
-Sorry?
もう一度言ってください。
-Can you speak more slowly, please?
もっと、ゆっくり話してくれませんか?
-Sorry. I don’t understand.
すみません。理解できません。
☆ポイント
How longと聞かれれば滞在日数、Purpose of visitは観光目的というように、入国審査では重要単語を覚えておくと、質問の表現が変わっても理解しやすいでしょう。
海外空港偏・税関で聞かれる質問は?使える英語フレーズ
海外の空港に着いたとき、税関で提出する税関申告書をもとに、質問されることがあります。
特に申告するものがなければ、何も聞かれずに通れますが、申告するものについては、説明できるようにしておきましょう。
海外の税関の流れはこんな感じ
税関申告書の内容について質問された後、荷物をセキュリティーチェックでスキャンします。また、その後バッグを開けるように言われることがありますが、よくあることなので、焦らなくても大丈夫です。
中身を確認して、問題なければ税関を通過して、到着出口へと進めます。
-Do you have anything to declare?
何か申告するものはありますか?
-Nothing.
いいえ、特にありません。
-Yes. Chocolate and mountain Boots、medicine.
はい。チョコレートと登山靴、薬です。
-What kind of medicine is this?
これは何の薬ですか?
-Cold medicine.
風邪薬です。
-Can you open your bag, please?
バッグを開けてください。
海外空港偏・手荷物が出てこないときの英語フレーズ
手荷物は、受け取るまでに無事に出てきてくれるかどうか、心配ですよね。
違う飛行機に積まれてしまったら…なんて思うと、真っ青になってしまいます。でも、トラブルが起こったときは、パニックにならずに冷静に対処しましょう。
手荷物が壊れてる!荷物が出てこない!そんなときはどうする?
空港で手荷物についてのトラブルが起こったときは、近くのカウンターに行って、受付の人に伝えなければなりません。シンプルに荷物の紛失か破損かを伝えれば、後は受付の人が、確認してくれるはずです。
また、手荷物の写真を、出発前にスマホなどで撮っておくと、特徴を聞かれたときに写真を見せるだけで済みます。
荷物が見つからなかったときや破損の場合は、その場で海外旅行保険会社に提出する書類を、もらっておきましょう。紛失時は、荷物が到着次第、航空会社から宿泊先のホテルに送られてくることもあります。
-My baggage is missing.
私の手荷物が出てきません。
-This is my clam tag.
これが、私の手荷物タグです。
-How long will it take to receive my baggage?
荷物が手元に届くまで、どのくらいかかりますか?
-It could be tomorrow.
それは明日になるでしょう。
-Please send my baggage to ○○Hotel.
○○ホテルに荷物を送ってもらえますか?
-Can I have a “Property Irregularity Report”, please?
手荷物事故の証明書をもらえますか?
-My suitcase is damaged.
私の荷物が破損しています。
☆ポイント
ちょっとした荷物のダメージは、航空会社では免責になるので、補償してくれません。海外旅行保険で請求するために、Property Irregularity Reportを手に入れましょう。
海外空港偏・チェックインをするときの英語フレーズ
飛行機のチェックインも、便利な英語フレーズを覚えて、スムーズに済ませたいですね。席がまだ決まってない場合は、窓側か通路側かのリクエストをしてみましょう。
海外の空港でのチェックインの流れはこんな感じ!
まず、パスポートと航空券を一緒にカウンターに出します。経由便であれば、荷物の受け取りがあるので、最終目的地は○○ですね?という確認があるはずです。荷物のClaim Tagがもらえるので、必ずわかるところに保管しておきましょう。
席が決まっていない場合は、リクエストしたもの勝ちなので希望を伝え、搭乗券を受け取ります。
-Check in, please.
チェックインをお願いします。
-Do you have any baggage to check?
手荷物(機内に預ける荷物)はありますか?
-Yes, I have one suitcase to check in.
はい、スーツケースが一つあります。
-This bag is a carry on.
このバッグは機内に持ち込みます。
-Where is your final destination?
最終目的地はどこですか?
-Tokyo.
東京です。
-Would you like an aisle seat or window seat?
窓際と通路側の席、どちらがいいですか?
-Window seat please.
窓側の席をお願いします。
-I would like an aisle seat near the toilet.
トイレに近い通路側の席をお願いします。
☆ポイント
通路側のaisle seatの発音・読み方はアイルシート。
海外空港偏・出発ロビーでの買い物で使う英語は?
出発ロビーでの楽しみは、なんといっても免税店の買い物ですよね。ここでは、ショップの定員さんとのやりとりで使える英語フレーズをご紹介します。
免税店での買い物の流れはこんな感じ!
免税品をレジに持って行くと、搭乗券の提示を求められます(免税品以外は搭乗券なしで購入可能)。現地通貨やUSドル、場所によっては日本円でも支払える場合があり、ショップの定員さんが本日のレートを教えてくれるはず。
免税品は、空港によっては搭乗ゲートで、飛行機に乗る直前に受け取るケースもあります。
-How much is this?
これは、いくらですか?
-20 US dollars or 2,300 Japanese yen.
USドルで20ドル、それか日本円では2,300円です。
-Can I pay in Japanese yen?
日本円で支払えますか?
-I will take this one, please.
これをください。
-Can I see your boarding pass, please?
搭乗券を見せてください。
☆ポイント
支払いは現地通貨を使い切って、残りはクレジットカードなどにすることもできます。
-I will pay 20 dollars by cash,
20ドルは現金で
and the rest by credit card.
残りはクレジットカードで!
海外空港偏・カフェで使う英語は?
海外の空港には、時間の余裕を持って行きたいですよね。チェックインを済ませて、出国審査や税関などを通過すると、結構時間がある場合があります。そんなときに、利用できるのが空港のカフェ。
カフェで使える英語フレーズは、旅行中も活用できるので便利です。
海外のカフェでオーダーするときの流れはこんな感じ!
海外のカフェは、椅子に座って注文を待つのではなく、カウンターに行って自分が注文するやり方が主流です。コーヒーなどの飲み物メニューは、大体見えやすい場所に貼ってあるはず。まずは、飲み物を頼んで、軽食など必要に応じて注文しましょう。
海外では、カード社会が進んでいる国もあり、たとえコーヒー一杯でもクレジットカードを使う人が多くいます。カフェでクレジットカードが使いたいときは、思い切って聞いてみましょう。
-Can I have a cappuccino?
カプチーノをください。
-For here or to go?
ここで飲みますか? それとも持ち帰りですか?
-to go, please.
持ち帰りです。
-Can I have two ham and cheese sandwiches?
ハムとチーズのサンドイッチを二つください。
-Do you accept credit cards?
クレジットカードは使えますか?
☆ポイント
持ち帰りはTake awayと同じ意味でto goもよく使われます。
海外空港偏・トラブルが起こったときに使える英語フレーズ
最後に空港で困ったときに使える英語フレーズのご紹介です。トラブルが発生したときには、空港のインフォーメーションデスクや、空港関係者の人などに積極的に話しかけることが、トラブル解決の鍵になります。
空港では、結構落とし物をする人が多い!困ったときの英語フレーズは?
空港で持ち物を紛失するという人は、結構います。特に税関エリアでは、荷物の確認作業などもあるので、パスポートなどを置き忘れる人が多いようなので、気を付けましょう。
-My passport is missing.
パスポートを無くしました。
-My credit card is stolen.
クレジットカードが盗まれました。
-Where is the police station?
警察署はどこですか?
-Where is the Lost and Found?
落とし物預かり所はどこですか?
-Can you issue copy of the theft(loss) report, please?
盗難(紛失)証明書を発行してもらえますか?
☆ポイント
パスポートを紛失したときは、日本大使館Japanese Embassy に 盗難(紛失)証明書theft(loss) reportを持って行き、渡航書を発行してもらうか、再発行の手続きを行いましょう。
空港・機内の英語フレーズは完璧・快適な海外旅行を楽しもう!
海外旅行の際に、最低限の英語が理解できて話せると、旅の充実度も高くなります。
飛行機の中や空港チェックインなどは、前もって聞かれることがわかっていれば、対応も簡単!飛行機や空港で使える英語フレーズを出発前に確認して、楽しい旅行になるように準備しましょう。