敏感肌の方は日焼け止めを選ぶのも大変です。直接肌に付けるものなので、できるだけ科学成分が無添加の日焼け止めをお探しではないでしょうか?
「肌の負担にならない低刺激の物が良いけど、使い心地の妥協はしたくない!」という方のために、今回は肌に優しいノンケミカルの日焼け止めをご紹介していきます。
最近では、ノンケミカルの日焼け止めが人気。肌に刺激となる成分が配合されていない、ノンケミカルの日焼け止めの人気が高まっています。
日焼け止めの成分は2種類
日焼け止めに含まれる紫外線をカットする成分は、紫外線吸収剤と紫外線錯乱剤の2種類があります。
紫外線吸収剤
紫外線吸収剤は肌表面で紫外線を吸収し、熱エネルギーに変えて放出することで肌を守ります。化学物質を原料としているので、肌への負担は大きいです。
また肌の表面で科学反応を起こすので、アレルギー症状を起こす懸念もあります。
紫外線散乱剤
紫外線錯乱剤は肌表面に膜をつくり、紫外線を反射・錯乱させて肌を守ります。酸化亜鉛や酸化チタンが使われ、白浮きしやすいという欠点がありますが、肌への負担は少ないです。
ノンケミカルとケミカルの日焼け止めは使用している成分が違う
ノンケミカルの日焼け止めとは、肌への負担が大きい紫外線吸収剤を使用していない日焼け止めのことです。つまりノンケミカルの主成分には、紫外線錯乱剤が使われています。
ノンケミカルの他の表記として、「紫外線吸収剤不使用」や「紫外線吸収剤フリー」と表されています。
一方ケミカルの日焼け止めは、紫外線吸収剤が入っているものを指します。紫外線吸収剤は肌への負担は大きいですが、白浮きせず紫外線をしっかりとカットするメリットがあります。
ノンケミカル日焼け止めの人気の理由
ノンケミカルの日焼け止めは、肌に塗った成分が鏡のようになって紫外線そのものを跳ね返し、肌に当たるのを防ぎます。原材料は自然に存在するものが多く使われており、肌への刺激が少ないことが人気の理由です。
また日焼け止めを選ぶ際、他の成分にも注目することをおすすめします。合成界面活性剤や香料などは使い心地を良くするもので、日焼け止めの効果自体には関係ありません。
不必要な化学物質が配合されていない物を選べば、さらに肌への刺激を減らすことができます。
敏感肌・赤ちゃん肌にも安心して使える
紫外線吸収剤よりも低刺激で、肌の負担の少ないノンケミカル日焼け止めを選べば、敏感肌の方や赤ちゃんにも安心して使うことができます。
ノンケミカル日焼け止めにもデメリットがある
ノンケミカルのデメリットは、錯乱剤の粒子が大きいため白浮きしやすいことです。こ最近では粒子をナノ化することで、だいぶ改善されてきました。
しかし元々原材料の酸化チタンや酸化亜鉛には、活性酸素を発生しやすいというデメリットがあります。ナノ化させることで、肌の細部に入り込んで活性酸素を発生させるという新たなデメリットも出ています。
また粒子が肌の水分や脂質を吸収してしまい、肌が乾燥しやすくなります。
ケミカル日焼け止めより汗や水に弱い
紫外線錯乱剤は紫外線吸収剤より、粘着力が弱いというデメリットもあります。つまりノンケミカルの方が汗や水に流れやすいため、こまめに塗り直す必要があります。
おすすめのノンケミカル日焼け止め3選
それではおすすめのノンケミカル日焼け止めをご紹介していきます。
HANAオーガニック:ウェアルーUV SPF30/PA++
紫外線はもちろん大気汚染やブルーライトなどの外的ダメージからも、肌を守るノンケミカル日焼け止めです。
天然100%の日焼け止めで、乳液のような軽い塗り心地です。美容液ベースで美肌に導きます。
アクセーヌ スーパーサンシールド EX SPF50+/PA++++
強い日差しも強力にブロックする、ノンケミカル日焼け止めです。アルコール、香料無添加です。
敏感肌でも使える低刺激UVベースで乾燥・皮脂対策にもこだわり、快適な付け心地を実現させました。
LANOA CCクリーム SPF50+/PA++++
敏感肌にも使える肌に優しいノンケミカルCCクリームです。化粧下地、日焼け止め、乳液、美容液、毛穴カバー、色補正と、1本で6役の多機能CCです。
しっかりとした紫外線防止効果とスキンケア効果、そしてメークアップ効果を叶えます。
日焼け止めの効果的な塗り方は?
日焼け止めの効果的な塗り方は、保湿をして整えた肌に塗ることです。また各日焼け止めのメーカーがおすすめする使い方を、きちんと守るようにしましょう。
使用量は一般的に500円玉が目安とされます。丁寧に伸ばして、ムラがないように塗っていきましょう。
日焼け止めは塗り直しをすることが重要です。2~3時間おきに塗り直して、効果を持続させましょう。
ノンケミカルで肌に負担の少ない紫外線ケアを
今回は敏感肌にも安心のノンケミカル日焼け止めをご紹介しました。
紫外線対策は日差しの強い時期だけではなく、年間を通して行うことが大切です。毎日使うものなので、できるだけ自分の肌に合った負担の少ない日焼け止めを選んでくださいね。
ただし紫外線を完全にカットしてしまうとビタミンDが不足し、骨粗しょう症の心配が出てきます。健康のために、少しは日光を浴びる機会も作るようにしましょう。