一度できてしまうと、なかなか治らない厄介な大人ニキビ。そんな大人ニキビの原因のひとつに、ホルモンバランスの乱れがあります。ホルモンバランスが乱れるとなぜニキビができてしまうのでしょうか。
今回はホルモンバランスでニキビができる原因と、その対策についてご紹介していきます。
ホルモンバランスの乱れで大人ニキビができる原因
ホルモンバランスの乱れで男性ホルモンが増えると、皮脂の過剰分泌や角質の硬化が起こり、毛穴が詰まりやすくなります。
また美肌に効果のある女性ホルモンのエストロゲンが減り、皮脂分泌を促すプロゲステロンが増えることでも、ニキビができやすくなります。
ホルモンバランスを整える重要性
ホルモンバランスが乱れると、肌荒れやニキビ以外にも生理痛や自律神経失調症、更年期障害などが引き起こされます。健康に過ごすため、普段からホルモンバランスを整えておくこと重要です。
あごや口周り、首はホルモンバランスの影響を受けやすい場所です。ここにニキビや肌荒れが現れたら、ホルモンバランスの乱れが考えられます。
ニキビ予防と密接な関係があるホルモンバランスについて
女性ホルモンのエストロゲンは皮脂の過剰分泌を防ぎ、肌のバリア機能を高め角質層を柔軟に保ちます。この働きから美肌ホルモンとも呼ばれています。
一方男性ホルモンは、皮脂分泌を促し、角質を硬くして肌バリア機能を低下させさます。
男性ホルモンが多いとニキビができやすくなりますが、女性ホルモンのエストロゲンによりニキビを抑えることができます。このようにホルモンバランスとニキビは密接に関係しています。
ホルモンバランスを整えるには?
ホルモンバランスは、生活習慣が不規則になることで乱れやすくなります。ホルモンバランスを整える方法を見ていきましょう。
ストレスをためない
ストレスがたまると自律神経が乱れ、ホルモンバランスも乱れやすくなります。ホルモンと自律神経は、どちらも脳の視床下部で分泌コントロールされているためです。
運動など何か趣味を見つけて、うまくストレスを発散するようにしましょう。
体を冷やさないようにする
体の冷えが悪化すると自律神経の乱れを引き起こします。自律神経の乱れはホルモンバランスの乱れに繋がるので、体の冷え対策が必要です。
シャワーですましている方は湯船につかるなどして、体を冷やさないようにしましょう。
体を動かす習慣をつける
適度な運動は自立神経を活性化させ、ホルモンバランスを正常に整える効果があります。毎日体を動かす習慣をつけましょう。
ウォーキングや散歩など、軽い運動を取り入れると、ストレス発散にもなります。
ホルモンバランスを整える食べ物
ホルモンバランスを整えるには、五大栄養素を意識しバランスの整った食事を心がけることが大切です。そこにホルモンバランスを整える食べ物を取り入れていきましょう。
大豆イソフラボンは女性ホルモンと似た働きをして、ホルモンバランスを整えます。豆腐や納豆、豆乳、味噌など大豆製品に多く含まれています。
マグロに多く含まれるビタミンB6は、女性ホルモンの代謝に働きかけバランスを整えます。アボカドやアーモンドなどのナッツ類も、ホルモンバランスを整えるのに効果的です。
インスタント食品や脂っこい食べ物は皮脂の過剰分泌につながり、ニキビの原因になります。美肌のためにできるだけ避けるようにしましょう。
ニキビ治療にはホルモンバランスに効果のある漢方薬がおすすめ
漢方薬は体質改善により、体を健やかにしていくものです。ニキビ治療にも漢方薬による体質改善がおすすめです。
ホルモンバランスを整え皮膚バリアを高める当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)や桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)などの漢方薬が、ニキビ治療に使われています。
ホルモンバランスを整える睡眠
睡眠中は成長ホルモンやメラトニンなど様々なホルモンが分泌されます。ホルモンバランスの乱れを防ぐのに睡眠は欠かせません。
毎日6~8時間程度の睡眠時間を確保し、早寝早起きを心がけましょう。
女性ホルモンの力でニキビがよくなる実例
肌バリアが弱まり角質層が乾燥することで、皮脂の過剰分泌が進み余計に毛穴が詰まりやすくなります。この肌の働きがニキビの原因となります。
女性ホルモンのエストロゲンには肌のバリア機能を回復させ角質の潤いをキープする働きがあるので、ニキビ予防が可能となります。
エストロゲンが多ければ良い…ワケではない!?
美肌ホルモンと呼ばれ、肌を美しくする作用のあるエストロゲンですが、多く分泌されれば良いというわけではありません。
エストロゲンが過剰に分泌されると、高い皮脂抑制により肌の乾燥が問題になってきます。また子宮筋腫や乳がんなど、女性特有の病気にかかりやすくなるとも言われています。
ホルモンバランスによるニキビを予防するスキンケア
ホルモンバランスの乱れによるニキビのケアは、乾燥を防ぎ肌に負担を与えないよう徹底します。
クレンジングや洗顔料は、刺激の少ないマイルドなものを選びます。汚れやメイクを落とそうとゴシゴシとこするのは、ニキビが悪化するのでNGです。ぬるま湯を使い、手の平を優しく滑らせるように洗いましょう。
洗顔後はすぐに保湿を行います。肌が乾燥すると、皮脂が過剰に分泌されるようになるため、ニキビケアに保湿はとても重要です。
ホルモンバランスを整えてニキビを予防
生活習慣の乱れは、ホルモンバランスの乱れを引き起こしニキビの原因となります。いつもの生活を見直すことは、ホルモンバランスを整えるだけではなくダイエットや健康にも良い効果があります。
ホルモンバランスを整えてニキビのない美肌をめざしましょう!