ニキビの原因は乾燥や誤ったスキンケアなど様々ですが、なんとストレスを受けることでもニキビができるのをご存知でしょうか?ストレスニキビはストレスニキビに合った治し方をしないと、いつまでも改善せず長引く可能性もあります。
ストレスでニキビが出来てしまった場合、正しいケアを行えばきちんと治すことができます。ニキビは悪化すると目立つ上ニキビ跡として残ることも考えられ、早めに改善しておきたいものです。
そこで今回は、ストレスでニキビができるメカニズムを調べ、見極め方や治し方をご紹介していきます。
ストレスホルモンとは?
ストレスホルモンとは、人がストレスを感じたときに守るために分泌されるホルモンのことです。
本来は体の機能を保つために必要なホルモンですが、過剰にストレスを受け続ける事で大量に分泌されてしまい、体に悪影響となります。
ストレスによるニキビ発生のメカニズム
過剰なストレスを受けると、脳は身を守るため各種ストレスホルモンを分泌して身体の機能を向上させようとします。
ストレスを受けると増える男性ホルモンやノルアドレナリンには、皮脂の分泌を促す働きもあります。日常的にストレスを受ける機会が多いほど、皮脂の過剰分泌が進み、オイリーな肌へと変化していきます。
男性ホルモンには皮膚を固くする作用もあり、毛穴が収縮することで毛穴が詰まりやすくなりニキビの発生につながります。
ストレスによるホルモンバランスの乱れ
男性ホルモン自体はストレスホルモンではありません。
しかしストレスを感じると分泌されるストレスホルモンのコルチゾールに、男性ホルモンの分泌を増やす働きがあります。
つまりストレスを受けてホルモンバランスが乱れることで、ニキビの原因となる男性ホルモンまで多く分泌されるようになります
ニキビができる主な原因
女性なのに男性ホルモンが優位になってしまうのは、ストレス以外にも不規則な生活が原因となります。強いストレスや夜型の生活が続くことで、自律神経の交感神経が優位になります。
交感神経は男性ホルモンの分泌を促す働きがあるため、交感神経が優位な状態が多くなると女性でも男性ホルモンが優位になります。
ストレスでできるニキビの特徴は?
ストレスでできるニキビの特徴は、ストレスを受けた後にできるということです。これだけでは、ストレスが原因かどうか分かりづらいですね。
ストレスニキビはできる場所によっても判断できます。顔の側面のUゾーンと口周りは、男性ホルモンの影響を受けやすい部位です。男性のひげが生える場所と一致しています。
ストレスを受けた後、フェイスラインや口周りにニキビができた場合、ストレスによるニキビだと判断できます。
ストレスに強くなるための食事
ストレスに強くなるために、バランスのとれた食事を1日3食きちんととることが大切です。よく噛んで、ゆっくりと味わいながらとる食事を心がけましょう。
ストレスに良い栄養としては、心の疲れの予防にビタミンB1、ストレスの抵抗力を強めるビタミンCとビタミンA、イライラなど興奮を抑えるカルシウム、自立神経をコントロールするビタミンE、免疫力を高める亜鉛などです。
ストレスニキビの治し方
ストレスニキビの治し方は、まず生活習慣を見直してホルモンバランスを整えることから始めましょう。睡眠をしっかりとり、バランスの良い食生活を心がけます。ニキビに刺激を与えないよう、正しいスキンケアを続けてください。
また原因となるストレスを無くすことも大切です。もし思い当たるストレスをなくすのが難しければ、できるだけ遠ざけるだけでも気持ちが少し楽になるのではないでしょうか。
適度な運動をして、ストレス発散をすることも大切です。うまく発散してストレスを軽くすれば、ストレスホルモンの分泌を減らすことができます。
自律神経を正常に働かせる方法
自律神経を正常に働かせるには、規則正しい生活習慣を心がけることが重要です。質の良い睡眠、栄養バランスのとれた食事、ストレッチなどの軽い運動により、自律神経の乱れは改善していきます。
心のケアマインドフルネスのすすめ
自分のその時々の行動に五感を注ぐことで、どんな感情も客観的にとらえて受け入れるという考え方をマインドフルネスと呼びます。ビジネスシーンでもかなりの注目を浴びています。
このマインドフルネスを心のケアに取り入れることで、心が満たされてポジティブになれると言われています。
ストレスの根本的解決
ストレスの根本的解決として、ストレスの受け止め方を変えてしまう方法があります。
ストレスをそのまま受けとるのではなく、そこから何を学べるか、何を得られるかとプラスに捉えるようにします。ストレスと付き合い方を変えるだけで、ぐんと心が軽くなることもあります。
またニキビ自体がストレスになってしまう場合もあります。症状が進んだニキビや思い悩んでしまう場合、皮膚科での治療を受ける選択肢もあります。
ストレスニキビのケアにストレス発散の趣味を見つけよう
ストレスを受け続けるとホルモンバランスが乱れ、男性ホルモンの分泌が多くなりニキビの原因となってしまいます。そんなストレスニキビには生活習慣を見直して、ホルモンバランスや自律神経を整えることが有効です。
またストレスを溜め込まないよう、ストレス発散になる運動や趣味を見つけると良いですね。ストレスをうまくかわして、ホルモンバランスを整えるようにしましょう。