食生活や生活習慣を改善しても、なかなかニキビが治らない場合があります。治ったとしても、すぐにまたニキビができてしまうこともあります。治したいのに治らないというジレンマに悩まされる人も多いのではないでしょうか。
治らないからと言って、ニキビをそのまま放置するわけにもいきません。しつこいニキビは、お医者さんの手を借りて治療しましょう。
今回は皮膚科におけるニキビ治療や、費用に関する情報をご紹介していきます。
ニキビで皮膚科を受診してもいい?
ニキビでわざわざ受診することに、抵抗を感じる方もいるかもしれません。しかしニキビは皮膚疾患にあたるので、皮膚科での治療対象となるんです。
悪化した赤ニキビや黄ニキビだけではなく、初期症状の白ニキビや黒ニキビも受診できます。
皮膚科での診察の流れ
皮膚科での診察は、たいていどこも同じ流れとなります。
まず受付で記入した問診票を元に、医師から問診・診察を受けます。その後必要に応じて検査を行った後、処置を受けます。そして受診後に必要な薬が処方されます。
皮膚科ではどんなニキビ治療をするの?
皮膚科で行われるニキビ治療には、様々な種類があります。ニキビの進行や状態によって治療は異なります。医師に診察を受け、自分の症状や希望に合った適切な治療を受けることができるのは心強いですね。
ニキビ治療は保険適用と適用外があります
ニキビ治療は、保険適用のものと保険適用外のものに分かれます。
塗り薬などの外用薬や抗生剤などの内服薬による薬物療法は、だいたい保険適用となります。ケミカルピーリングや光線治療などを行うとすれば、保険適用外です。
皮膚科でのニキビ治療《外用薬編》
皮膚科でのニキビ治療は、塗り薬などの外用薬による治療が一般的です。
白ニキビや黒ニキビなど初期ニキビには、毛穴の詰まりを解消するための外用薬が処方されます。ディフェリンゲルがよく使われています。
赤ニキビや黄ニキビなどには、アクネ菌の殺菌のため抗生物質を含んだ抗菌剤が処方されることが多いです。ベピオゲル、デュアック配合ゲル、ダラシンTゲル、アクアチムクリーム、ゼビアックスローションなどがよく使われています。
皮膚科での治療《内服薬編》
ニキビ治療にはたいて外用薬が処方されますが、症状により飲み薬が処方されることもあります。治療に使われる内服薬には、抗生物質系のもの、ビタミン剤、ホルモン治療のためのものに大きく分けられます。
抗生物質はミノマイシンやファロムが一般的です。ニキビの原因にビタミン不足があるため、ビタミン剤が処方されることも多いです。
男性ホルモンがニキビを引き起こす原因になるため、働きを弱めるために低用量ピルが処方されることもあります。
皮膚科で治療《処置編》
皮膚科で行われる治療も様々です。
初期の白ニキビや黒ニキビには、毛穴の詰まりを解消するために面皰圧出やケミカルピーリングなどの処置が行われます。ケミカルピーリングは保険適用外です。
赤ニキビや黄ニキビなどの重度のニキビや、クレーター状のニキビ跡には、注射治療が行われます。直接患部に抗生物質などを注射するものです。
保険適用外にはなりますが、イオン導入やレーザー治療、フォトフェイシャル、FGF治療、皮膚移植などもあるので、医師との相談の上治療を決めていきます。
ニキビの治療費はどのくらいかかる?
ニキビの治療費は保険診療内であれば、どこの皮膚科クリニックでも3割負担で済みます。高額な費用を請求されることはないので、安心できますね。
受けた処置の内容や、処方薬の種類によっても違ってきますが、だいたい1回の診察で1,000円~3,000円くらいの費用になるようです。
保険適用外の診療は美容皮膚科などで受けることができますが、自由診療となるため費用は全て自己負担となります。受ける前に費用を確認するようにしましょう。
皮膚科を受診する前の注意点
皮膚科に通えば、必ずニキビが治るとは言い切れません。皮膚科を受診する前の注意点として、過度の期待をよせすぎないようにしましょう。
一概に皮膚科と言っても、各クリニックによって医師の腕に良し悪しがあるものです。良い皮膚科を見分けてから、通うようにしましょう。
皮膚科はあくまで皮膚疾患を治療する場です。美容の要素はないので、ニキビをとにかく治したいと治療を第一に考えている人に向いています。
良い皮膚科を見分けるためのポイント
良い皮膚科を見分けるポイントは、まずはネットで口コミをチェックしてみましょう。実際にクリニックに通った方の意見なので、生の意見を聞くことができます。
そのクリニックの混み具合を、実際に見に行くのも良いですね。誰もが腕のいい先生に診てもらいたいので、信頼できるクリニックはたいてい混んでいます。
実際に通いだして判断できる部分として、薬の使用法まで丁寧に教えてくれるような先生だと安心ですね。
治らないニキビは皮膚科での治療がおすすめです
自己流のニキビケアを行ってもなかなか治らないニキビには、思い切って病院を受診してみましょう。ニキビもちゃんとした皮膚疾患のひとつなので、皮膚科で診療対象となります。
最初は保険適用の処方薬を試してみましょう。アクネ菌を殺菌する抗菌薬や内服薬でニキビを撃退していきます。先生と相談の上で、ニキビを潰すなどの処置をしてもらうこともできます。
ニキビの悩みをひとりで抱えるのではなく、皮膚科で先生と一緒に解決していきませんか?