ホワイトチョコレートでもなくミルクチョコレートでもない、第4のチョコレートといわれている「ブロンドチョコレート」。
上品でかわいらしい見た目とまろやかな味で、2017年ヒットの予感!板チョコも市販されているので、バレンタインの手作りチョコレートにも活躍しそうです♪
今回は、そんなブロンドチョコレートの味わいの特徴や、ブロンドチョコレートを贅沢に使用したスイーツをご紹介します!
食べてみたい!ブロンドチョコはどんな味?
ブロンドチョコレートは、甘さの中にほろ苦さがあるキャラメルのような味。ホワイトチョコレートを煮詰めてブロンド色になるまで焦がしたあとに、バターで塩味を利かせてアクセントをつけています。
もともとは、ヴァローナというパティスリーでパティシエがホワイトチョコレートを火にかけて焦がしてしまったことから、偶然生まれたものなのだとか。濃厚な甘さとほどよい苦味・塩味がバランスよく合わさり、奥深い味を引き出しています。
パティスリーのブロンドチョコレート
パティスリー&カフェ デリーモ
赤坂にある「パティスリー&カフェ デリーモ」で人気のケーキ。その名も「デリーモ」です。ブロンドチョコの生みの親「ヴァローナ」のチョコレートを使用したキャラメル風味のムースに、溶かしたブロンドチョコレートをコーティングすることで、艶のある美しい仕上がりになります。甘すぎず、奥深い味わいで人気を得ています。
ガトーフェスタ ハラダ
ラスクで有名な「ガトーフェスタ ハラダ」が有名チョコレートブランドと共同開発した「グーテ・デ・ロワ ソレイユ」。サクサクしたラスクに、バターの香りとチョコレートのほろ苦さが合わさって、贅沢な味わい。ロイヤルブルーのパッケージとブロンド色のラスクのコントラストが気品高く、ギフトとしても利用したくなるお菓子ですね。
コンビニやスーパーで買えるブロンドチョコ
ローソン ウチカフェ
ローソンの「ウチカフェ」シリーズから発売されたのはブロンドチョコレートのケーキ。フランス産のブロンドチョコレートを使用した本格派で、2層のムース、スポンジ、ナッツと食感も楽しい組み合わせになっています。話題のブロンドチョコレートをコンビニで手軽に試せるのがうれしいですね。
アルフォート ミニチョコレートブロンドミルク
遠足のおやつからオフィスでの差し入れまで、幅広いシーンで見かける人気のお菓子「アルフォート」に、さっそくブロンドチョコレートを取り入れた味が加わりました。サクサクのクッキー生地とキャラメル風味のブロンドチョコレートをサンドした、香ばしい一品です。友達や同僚とシェアしてみてはいかがでしょうか?
まとめ
話題のお菓子、ブロンドチョコレートの特徴と、ブロンドチョコレートを使ったスイーツをご紹介しました。甘み・苦味のバランスがとれた味に、美しい色が特徴のブロンドチョコレートは、スイーツの定番になりそうですね。まだ歴史が新しいため、これから新商品が続々と登場することが期待されます。ぜひ、「第4のチョコレート」であるブロンドチョコレートをチェックしてみてくださいね!