メイクの時に、顔のシミやそばかすを隠したいけど、なかなかうまくいかないし、一体どんなファンデーションを選べばいいのか分からない、今回はそんな方のために、ファンデーションの種類と選び方をご紹介します。
ファンデーションにはこんな種類があります
リキッドファンデーション
液状のファンデーションで、水のようなものからクリームに近いものまで、様々な類があります。伸びが良くて肌にフィットし、カバー力が高いのが特徴です。
数種類の色を混ぜ合わせて、自分の肌に合った色を作ることができるので便利です。しかし、慣れないとムラになることがあるので、注意が必要です。
また、界面活性剤が使われていることが多いので、パウダーに比べて、肌への負担は大きくなります。
クリームファンデーション
油分が多く、保湿力も高いので、しっとりとした仕上がりになります。カバー力も高く、毛穴やシミをカバーしやすくなります。しかし、厚塗りになりやすいので、注意が必要です。
パウダーファンデーション
粉末を固めたもので、油分が少なく、さらっとした使い心地です。ムラになりにくく、肌への負担も少ないので、初心者でも簡単に使うことができます。
カバー力は高くありませんが、携帯に便利なので、化粧直しもしやすいです。
ほとんどのパウダーファンデーションには界面活性剤や乳化剤などが使われていないので、お肌に優しいファンデーションと言えます。
ケーキファンデーション
パウダーファンデーションの一種ですが、水で湿らせたスポンジでつけるタイプです。のびがよく、汗や水に強いのが特徴です。
エマルジョンファンデーション
クリームファンデーションを固めてコンパクトケースにつめたようなものです。スポンジにとると液状に変わり、肌に塗った後はパウダー状になるので、しっとり感とふんわり感の両方が味わえます。
伸びも良く、保湿力やカバー力もあります。コンパクトに入っているので、携帯にも便利です。
ミネラルファンデーション
もともとは手術跡や火傷跡がある人のために開発されたもので、肌に負担をかけないマイカや酸化チタンなどの天然ミネラル成分でできている粉末状のファンデーションです。
ブラシでつけるものがほとんどで、忙しい朝でもさっと付けられ、また、クレンジングを使わなくても落とすことができるところが魅力です。
シミの種類によって選ぶファンデーションが変わります
広範囲に薄いシミやそばかすがある場合
薄いシミやソバカスが広範囲にある場合は、伸びがよくてカバー力のあるリキッドファンデーションか、厚塗りにならないように注意してクリームファンデーションを使うのをおすすめします。
また、やや濃いめの色を選ぶのが正解です。美白になりたいのにどうして?と思われるかも知れませんが、薄い色をつけると、かえってシミが目立ってしまいます。
広範囲に濃いシミやそばかすがある場合
濃いシミやそばかすが広範囲にあると、あきらめの気持ちが出てきそうですが、がんばって自分に
合うファンデーションを探しましょうね。
カバー力が高いクリームファンデーションかケーキファンデーションで、自分の肌よりも一段濃いめの色を選びましょう。
全体に濃いめのファンデーションを塗った後、自分の肌と同じか少し明るめのファンデーションを中央に重ねづけします。そうすることで、シミも目立たなくなり、立体感も生まれます。
部分的に薄いシミやそばかすがある場合
部分的に薄いシミやそばかすがある場合は、リキッドファンデーションやエマルジョンファンデーションをおすすめします。
全体的に薄く塗り、気になる部分に重ねづけをしましょう。
部分的に濃いシミやそばかすがある場合
部分的な濃いシミやそばかすには、カバー力の高いクリームファンデーションを全体に薄く塗り、
気になる部分に重ねづけをします。
さらに、パウダーファンデーションでおさえましょう。
コンシーラーを使うかどうかでも、選び方が変わります
特に、部分的なシミやそばかすであるならば、それほどカバー力を気にせず、リキッドファンデーションやパウダーファンデーションを軽くつけ、コンシーラーで気になるところを隠すという方法もあります。
ファンデーションだけで、何とかシミを隠したいと一生懸命になると、厚塗りになり、若々しさがなくなる恐れがあります。また、ファンデーションを厚塗りにすると、肌が乾燥し、シミやそばかすが一層増える心配もあります。
そういう時は、BBクリームがおすすめです。BBクリームは美容液、保湿クリーム、下地クリーム、日焼け止めなどが一緒に入っているファンデーションです。
シミやそばかすの状態によって、ファンデーションを選びましょう
シミやそばかすも、人によって、いろいろな状態がありますので、上記を参考にして、ご自分に合ったファンデーションを選んでください。
その時、上にも書いているように、色選びは大変重要です。できればサンプルなどを利用して、一番適する色を選びましょう。その時は手につけるのではなく、必ず顔につけて試してください。
それから、毎日使うものですから、匂いや手触りなども、自分が納得するものを選ぶことが大切です。
今はたくさんのメーカーから、優秀なものが次々と発売されていますが、実際に試してみないと、人のおすすめや口コミだけでは、自分にとってどれがいいのか分かりません。
どうぞ、ファンデーションとのいい出会いがあり、毎日のメイクの時間が、一層楽しい時間となりますように。