ファンデでは隠し切れないシミやクマ、ニキビ跡などをきれいにカバーしてくれるコンシーラー。メイク直しにも使える便利なアイテムですが、使い方によっては逆効果になりやすいもの。
ここでは、自分の肌に合った色やタイプの選び方と、透明感のあるナチュラルメイクに仕上げるテクニックを紹介します。
コンシーラーはファンデーションより暗めの色を選ぶ
コンシーラーは、シミをはじめとする肌トラブルのカバー用ファンデーションのこと。
メイク直しにも手軽に使えるため、女性の必須アイテムの1つといえるのですが、使い慣れないうちは、せっかく塗ったのにかえってシミの部分が目立ってしまったという結果になりがちです。
その原因の多くは、ファンデーションの色より明るいトーンのコンシーラーを塗っているために、その部分だけ浮いてしまうからなのです。
この肌浮きの状態はほかの人から見ても「あ、コンシーラーを使ってるな」とはっきりわかってしまうもの。それを避けるためには、ファンデーションに応じてコンシーラーの色を選ぶことが第一です。
ニキビ跡などには明るめの色がよいとされていますが、シミの場合は同色か暗めの色を選ぶのがポイントです。
コンシーラーには3つのタイプがある
―色とともに重視したいのがコンシーラーのタイプです。コンシーラーは粉分、油分、水分でつくられていて、そのうちのどれが多く含まれているかで、次の3つのタイプに分類されます。
スティックタイプ
粉分を固形化したもので、油分が少ない。伸びは悪いが肌への密着度が高く、カバー力は3つのうちでいちばん強い。
シミやホクロなど、ピンポイントでケアするものに適している。
クリームタイプ
油分が多く、やわらかめの液状なので伸びがよい。カバー力はスティックタイプより劣るが、頬や額など広い範囲にできた薄いシミに適している。
リキッドタイプ
粉分、油分、水分が同程度含まれていて、リキッドファンデーションと同様のテクスチュア(使用感)。クリームタイプと同じように広い範囲にできたシミを隠すのに適している。
ファンデーションが落ちてしまったときのメイク直し用としても使える便利アイテム。
コンシーラーを使う順番を間違えないで
―メイクをするときは、洗顔⇒化粧水⇒乳液⇒下地クリームの順でベースメイクを整え、それからファンデーションを塗るという基本はわかっていても、コンシーラーをどこで使うかとなるとあいまいな人が少なくないようです。
ファンデーションの前に塗るのが自然と思いがちですが、コンシーラーは、きれいにメイクアップするというより、欠点を隠すことが目的ですから、ファンデーションのタイプに合わせて順番を変える必要があるのです。
パウダリーファンデーションの場合
粉分の多いパウダリータイプを先に塗ると、後でつけるコンシーラーが滑ってしまい、肌になじみにくくなるためコンシーラーを先に塗る。
リキッド・クリームファンデーションの場合
リキッドやクリームファンデーションだけでもシミは薄くなり、その上にコンシーラーを塗ることで肌によくなじみ、自然な感じに仕上がるので、コンシーラーは後に塗る。
―順番がわかったところで、次はいよいよ塗り方です。ポイントは、肌トラブルの種類に応じてコンシーラーのタイプを使い分けること。
ここではリキッドファンデーションを使った場合を例に、大きなシミや小さなシミをきれいに隠すテクニックを紹介します。
小さくて濃いめのシミにはスティックタイプを
1、下地クリームまで塗り終えたら、リキッドファンデーションを顔全体に、薄めに伸ばします。次にカバー力の強いスティックタイプのコンシーラーを、シミの部分にだけピンポイントでつけ、中指か小指の先でまわりをぼかします。
2、コンシーラーとファンデの境い目がなくなったら、最後にフェイスパウダー(粉おしろい)で顔全体を押さえて仕上げます。
薄くて大きめのシミには伸びのよいリキッドかクリームタイプを
1、大きめのシミや、広範囲にわたる薄い小さなシミの場合、コンシーラーはリキッドかクリームタイプが適しています。初めにファンデーションを隠したい部分に塗り、それから全体に伸ばしていきます。
薄めのシミであればこれでだいぶ消えますが、まだ気になる場合は、コンシーラーをいったん手の甲にとり、手のぬくもりで伸びがよくなってから、中指かスポンジ状のスティックでシミの上にのせていきます。
2、トントンと指先でやさしくなじませるようにします。しっかり隠したいからとコンシーラーを乗せすぎたり、指で強くすりこんだりするのは、化粧崩れの原因になるばかりですからNGです。
3、肌にコンシーラーがきれいになじんだところで、フェイスパウダーをつけて仕上げます。
コンシーラーを使った日はクレンジングと保湿ケアを忘れずに
コンシーラーは部分用ファンデーションともいわれるように、コンシーラーだけでメイクをすませる人もいます。
口元や目元を引き締めて見せたり、顔に立体感をもたせたりする効果もあるのですが、気をつけたいのは油分が多いということ。リキッドファンデーションも油分が多いのに、コンシーラーはそれ以上多く含まれています。
それだけ肌へのダメージが大きいわけですから、コンシーラーを使った日は、とくに念入りにメイク落としをして、保湿成分の補給を忘れないようにしましょう。