身長を伸ばすために深いかかわりがあるのが食事です。身長を伸ばすためにはバランスの良い食事が大切になります。そうは言っても忙しい日々の中で毎日バランスの良い食事を作るのは難しいですし、どのような食事がバランスが良いと言えるのか分からなかったりしますよね。
効率よくバランスの良い食事を子供に食べさせてあげるためにも、背を伸ばすために必要な食事をきちんと把握して、無理することなく料理を作ることがお母さんにとっても大切です。
身長を伸ばすために効率的な食べ物が何なのか、食べ物選びのポイントについて見ていきましょう。
食材の選び方
これさえ食べれば身長が伸びるといった確実な食べ物はありませんが、身長を伸ばしたいのであれば骨を伸ばすことが大切です。
骨を成長させるためには栄養が大切になるので、食材選びが重要になってきます。どのような栄養を摂れば良いのでしょうか。
バランスの良い栄養素を組み合わせよう
身長を伸ばすためには、栄養をバランス良く摂取することが大切です。身長を伸ばすためにはカルシウムが良いというイメージが強いかもしれませんが、カルシウムだけでなく、マグネシウム、ビタミン類、タンパク質、亜鉛の栄養素をバランス良く摂取するようにしましょう。
これを食べれば絶対に成長が伸びるというような食べ物はありませんが、身長を伸ばすためには栄養素をしっかりと摂ることが大切です。
身長が伸びる=骨が伸びるということですので、骨の両端にある骨端線という軟骨の部分を伸ばす必要があります。そうするためにもバランスの良い栄養を摂ることが大事なのです。
糖分や脂質の摂りすぎに注意
糖分や脂質の摂りすぎは身長に影響することがあります。子供はお菓子が好きなことが多いですよね。スナック菓子だけでなく清涼飲料水などが好きな人も多いですが、これらの食べ物は味が濃く糖分や脂質の摂りすぎに繋がります。
それだけでなくカロリーの摂りすぎにも繋がります。確かにこういった食べ物は美味しいので、全く食べるなというわけではありませんが、食べすぎると成長に欠かすことの出来ない栄養素を体外に出してしまうことになり、身長の伸びを悪くしてしまうのでほどほどにするようにしましょう。
カルシウム
成長と骨を丈夫にするために欠かすことの出来ない栄養素の1つである「カルシウム」身長を伸ばすためにはカルシウムが良いということを知っている人は多いと思いますが、実はカルシウムは不足しがちな栄養素でもあるのです。
カルシウムは毎日継続して摂取することが大切なのですが、体内へ吸収される割合が少ないという欠点もありますので、意識して摂取する必要があります。
カルシウムを多く含む食材
・牛乳やヨーグルトなどの乳製品
・わかめ、ひじきなどの海藻類
・小松菜、大根の葉、チンゲン菜などの野菜
・豆腐や油揚げ、納豆などの大豆
カルシウムを多く含む食材を利用した料理料理
乳製品
・牛乳:ホワイトシチュー
・チーズ:グラタン、チーズケーキ
・ヨーグルト:フルーツヨーグルト
海藻類
・わかめ:わかめのお味噌汁、海藻サラダ
・小魚:桜エビのかき揚げなど
野菜
・大根の葉:大根の葉ごはん
・小松菜:小松菜と油揚げの煮浸しなど
大豆
・豆腐:豆腐の味噌汁、揚げ出し豆腐
・油揚げ:油揚げのお味噌汁、油揚げの豆腐詰め
・納豆:納豆ちぢみ、納豆丼など
マグネシウム
身長を伸ばすためにはカルシウム以外にも必要な栄養素があります。カルシウムの吸収率を高めてくれるのがマグネシウムです。
マグネシウムはミネラルの一種で、骨の強度を高めるのに役立つ栄養素の1つです。タンパク質の合成を高めたりする機能もあり、身長を伸ばすためだけでなく体の機能を調整するのに欠かすことの出来ない栄養素になります。
マグネシウムを多く含む食材
・あさり、シジミなどの介類
・豆腐、納豆などの豆類
・落花生やクルミなどのナッツ類
・ゴボウやほうれん草などの野菜
マグネシウムを多く含む食材を使用した料理
・魚介類:あさりのパスタ(ボンゴレビアンコ)、牡蠣のグラタンなど
・豆類:豆腐チャンプルー、インゲンの胡麻和えなど
・ナッツ類:ほうれん草の胡麻和えなど
・野菜類:ほうれん草のお浸し、ほうれん草の和風パスタなど
ビタミンD
ビタミンDは脂溶性のビタミンで、カルシウムの吸収を良くしてくれたり、骨に沈着してくれる効果があります。カルシウムと同じく骨が成長する成長期には欠かすことの出来ない栄養素になります。
ビタミンDというのは、人間の皮膚で合成されるのですが、合成させるためには紫外線にあたることが必須になります。そのため、日光に当たらない生活をしているとビタミンDの合成がきちんとされなくなってしまいます。成長期にはビタミンDを豊富に摂取するように心がけてきちんと日に当たるようにしてください。
ビタミンDを多く含む食材
・しめじ、シイタケなどのきのこ類
・かつお、さんま、ぶり、鮭などの魚介類
・落花生やクルミなどのナッツ類
・ゴボウやほうれん草などの野菜
ビタミンDを多く含む食材を使用した料理
・きのこ類:椎茸の肉詰め、しいたけの佃煮、しめじの天ぷらなど
・魚介類:カツオのたたき、さんまの塩焼き、ぶりの照り焼きなど
亜鉛
亜鉛というのは代謝をスムーズにする作用があります。骨は古い細胞が壊されることによって新しい細胞が作られていくことで代謝が行われるようになるのですが、代謝は成長期に特に良くなりそれによって身長が伸びるようになります。
骨も生まれ変わりながら質の良いものを作っているのです。そして、亜鉛にはその作用があり代謝をスムーズにする働きがあるので、接ky苦的に摂ることを心がけることをおすすめします。
亜鉛を多く含む食材
・牡蠣やアサリなどの貝類
・レバーなどの内臓や赤身などの肉類
・豆の加工品であるきなこ、納豆などの豆類
・胡麻やクルミなどのナッツ類
亜鉛を多く含む食材を使用した料理
・魚介類:牡蠣フライ、クラムチャウダー
・肉類:レバニラ炒め
・豆類:きなこもち、納豆巻き
・ナッツ類:鶏肉のカシューナッツ炒めなど
タンパク質
たんぱく質というと筋肉を作るために必要な栄養素と良く言われているので、タンパク質というと筋肉というイメージが強いかもしれませんが、骨の芯になる部分はタンパク質の一種から出来ています。それがコラーゲンです。
骨の成長にはタンパク質も欠かすことの出来ない栄養素なのです。アミノ酸が集まって出来ているので、タンパク質も積極的に摂ることが大切です。バランス良く豊富に含まれている食材を摂取しましょう。
タンパク質を多く含む食材
・牛肉、豚肉、鶏肉、ラム肉などの肉類
・マグロやかつおなどの旬の魚介類
・豆腐、納豆、高野豆腐などの豆類
・牛乳、チーズ、ヨーグルト、バターなどの乳製品
・たまご
タンパク質を多く含む食材を使用した料理
肉類
・牛肉:牛肉の炒め煮、ハンバーグ
・豚肉:豚肉の生姜焼き、冷しゃぶ
・鶏肉:から揚げ、鶏の照り焼きなど
・ラム肉:ジンギスカン
魚介類
・赤身:カツオのたたき
・青魚:さんまの塩焼き、サバの竜田揚げ
・白身:タラのフライ、鮭の塩焼きなど
豆類
・豆腐:麻婆豆腐、高野豆腐の煮物
・納豆:納豆チャーハン
・油揚げお稲荷さんなど
乳製品
・牛乳:ホワイトシチュー
・チーズ:レアチーズケーキ
・ヨーグルト:ヨーグルトスムージーなど
たまご
オムレツ、スクランブルエッグ、ポーチドエッグなど
カルシウムだけで身長は大きくならない
身長を伸ばすために欠かすことの出来ない成分というとカルシウムと思う方も多いでしょう。確かに身長を伸ばすためにカルシウムは必要な栄養素ですが、カルシウムを摂取しているだけでは身長は大きくならないのです。ではどうすれば良いのでしょうか?
バランスが大事
カルシウムをたくさん摂ると身長が伸びる!と聞いたことがある方は多いでしょう。カルシウムは牛乳に豊富に含まれているので、身長を伸ばすためには牛乳をたくさん飲ませた方が良いと思っている人も多いと思います。
残念ですが牛乳だけ飲んでいても、つまりカルシウムだけ摂取していても身長は伸びません。カルシウムの作用はあくまで骨を強くするというものなので、カルシウムばかり取っていても身長が伸びるどころから栄養バランスが乱れてしまいます。
カルシウムだけでなくマグネシウムやタンパク質など豊富な栄養素をバランス良く摂取することが身長を伸ばす上で大切なのです。身長を伸ばしたいのであればバランス良く栄養を摂るということを忘れないようにしてくださいね。
子供の身長を伸ばすための食材や食生活のポイント
子供の身長を伸ばしたいのであれば骨を伸ばすことが大切になります。骨を伸ばすために重要になってくるのが骨を伸ばしてくれる細胞作りです。そのために欠かすことが出来ないのが日ごろの食生活です。気を付けたいポイントを紹介します。
腸内環境を整えよう
子供の食生活を気をつける上でもう1つ気を付けておきたいのが腸内環境です。腸内環境というのは人の体調におおきく関係します。
腸内環境が良くないと、どれだけ栄養を摂取してもきちんと栄養を吸収することが出来ません。せっかく豊富に栄養を摂取したの良い栄養素が吸収されないと残念ですよね。
注意したいのが食物繊維を豊富に含む食品や発酵食品を積極的に摂取するということです。食物繊維や発酵食品はお腹をきれいにしてくれるので、積極的に摂取することをおすすめします。身長を伸ばすのに役立ってくれるだけでなく糖質や脂質の吸収もおさえてくれますよ。
毎日続けることが大事
身長を伸ばすためにはカルシウムだけではダメということが分かって頂けたと思います。とにかく栄養バランスの良い食事が大切であるということなのです。そしてそれを出来るだけ毎日続けることです。
食べ物の選び方次第で身長を伸ばすことが出来るのです。毎日栄養バランスが整った食事を作ることは大変かもしれませんが、成長期に必要な栄養素をしっかり理解しておけば食事作りもそれほど難しくはありません。
バランスの良い食生活が子供の身長を伸ばすためには大切
バランスの良い食生活を送ることが子供の身長を伸ばすためには欠かせません。カルシウムをはじめとして、マグネシウム、タンパク質、ビタミンDなどの栄養素もバランス良く摂取するようにしましょう。
栄養が不足すると子供の身長にも影響します。特に成長期の時期は大きく影響します。大事なお子さんの身長を伸ばすためにも、今回紹介したポイントを理解した上で、成長期の食生活を豊かにしてあげてください。
食事では難しいという部分は、子供向けの栄養食品などをうまく活用するのも1つの方法だと思います。